コラム「Front Line」
「緊急時の移動」を止めないタイヤ
会員限定 連載 2022-10-31
パンクしても走れる緊急車両用タイヤをブリヂストンが製品化した。2016年に発生した熊本地震をきっかけに、ブリヂストンが総務省消防庁消防大学校消防研究センターと共同で研究開発した救急車・指揮車用のパンク対応タイヤは、災害発生時の強い見方になりそうだ。
通常のタイヤでは、災害時などの荒れた路面を走行してパンクした場合、タイヤが潰れて走行を続けることはできないが、共同開発したタイヤはパンクしても走行できる。パンクしてもサイドのゴムによって荷重を支える、いわゆるランフラットタイヤだ。
時速40㎞で50㎞の距離を走行可能なため、たとえパンクしても傷病者を病院搬送したり、タイヤ交換できる場所まで走り続けることができる。救急車消防研究センターの公募に、ブリヂストンが応じたことで実現した。
乗用車向けのランフラットタイヤは多くの場所で活躍している。しかし今回、
-
コラム「Front Line」
新車に採用されることの意義
連載 2023-03-20
-
コラム「Front Line」
全方位でサステナブルとなるためには
連載 2023-03-13
-
コラム「Front Line」
賃上げの流れの中で、その先は
連載 2023-03-06
-
コラム「Front Line」
業績のカギを握る北米のタイヤ市場
連載 2023-02-27
-
コラム「Front Line」
需給ギャップ拡大の可能性も
連載 2023-02-20
-
コラム「Front Line」
景気減速か、それとも
連載 2023-02-13
-
コラム「Front Line」
課題解決を支える知見と機敏さ
連載 2023-02-06
-
コラム「Front Line」
異常なコスト上昇に値上げが追いついていない
連載 2023-01-30
-
コラム「Front Line」
人材の重要性が高まる中での賃上げ
連載 2023-01-23