PAGE TOP

連載「つたえること・つたわるもの」(72)

話し手が感動する話は、聞き手の琴線に触れると、涙があふれる。

連載 2019-08-27

 2002年の夏休み、やはり「働く喜び、仕事の価値」のレポート(宿題)を課した武蔵野女子大学(現武蔵野大学)の学生たちも、このインタビューを通じて大きく成長した。その一部を要約して紹介しよう。

○ 兼業農家に育った学生Cの母親は、夏は午前四時半から田んぼの世話、七時半には会社に出勤する「2ジョブ」の超多忙な毎日である。もとより農業には一日も休みはないのだが、農作物にかけた愛情に「応えてもらえる喜び」を、実家にかけた電話で語ってくれたという。

○ 三十歳代サラリーマンの叔父に取材した学生Dは、「仕事はとても辛い」と口では言いながら、辛いはずの仕事を生き生きと語る、彼の表情が輝いているのを見逃さなかった。

○ ことし七十五歳になる大工の祖父をもつ学生Eは、「幼いころから、祖父の仕事を身近に見てきました。現場は五年前に引退しましたが、フリーになったいまのほうが、これまで建てた家の点検・補修で忙しく、職人に定年はないことを実感したそうです」と、今も続く祖父の仕事を作文に綴っている。

○ 学生Fの父親は、演劇界の舞台裏方で働く醍醐味を、学生Gの父親は長男ゆえに家業を継いだ初期の苦労といまの達成感を、そして学生Hの父親は「昔は働いたあとに、ようやく生活があった」という重いひと言に万感の思いが込められていた、とその感動を語ってくれた。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • とある市場の天然ゴム先物
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた