コラム「Front Line」
中国の過剰生産が悪影響を及ぼすのは供給側だけだろうか
会員限定 連載 2024-11-04
鉄鋼や汎用樹脂などで、諸外国の経済を圧迫してきている中国の過剰生産。中国国内での消費を大幅に上回る製品が生産され、その余剰分が他のマーケットに大量に流入することで、市況を乱している。この構図が、国内の合成ゴムメーカーにも影響を及ぼし始めてきた。
その一例が、10月25日にUBEが発表した、マレーシアでブタジエンゴム(BR)を製造・販売する持分法適用関連会社「LOTTE UBE SYNTHETIC RUBBER(LUSR)」の解散だ。中国の過剰生産が影響した。2022年2月の設備事故以降、安定生産体制の確立に時間を要したLUSRは、その後の販売がスポット中心となっていた。
BRのスポット市況は、
-
コラム「Front Line」
人手不足のカギを握る自動化のヒント
連載 2025-03-10
-
コラム「Front Line」
減少する国内のブタジエンとそれを補う取り組み
連載 2025-03-03
-
コラム「Front Line」
買収が高めた存在感とそれに伴う販売本数増
連載 2025-02-24
-
コラム「Front Line」
毎朝の会議が高めた社内コミュニケーションとスピード、そして業
連載 2025-02-17
-
コラム「Front Line」
格差是正で、より魅力あるゴム産業に
連載 2025-02-10
-
コラム「Front Line」
人手不足が及ぼす供給への悪影響
連載 2025-02-03
-
コラム「Front Line」
新ゴム消費は漸減だが、価値はどうだろうか
連載 2025-01-27
-
コラム「Front Line」
進化や変化が問われる2025年
連載 2025-01-20
-
コラム「Front Line」
プレミアム化へのピースであるダンロップが揃う
連載 2025-01-13