コラム「Front Line」
全方位でサステナブルとなるためには
会員限定 連載 2023-03-13
タイヤメーカーが、サステナブル原材料の活用に積極的に動き出している。その多くが2030年のサステナブル原材料比率40%を掲げ、ブリヂストンや住友ゴム工業は2050年にはそれを100%にすることを目指している。
サステナブル原材料は、2022年からレースタイヤへの使用が活発化してきている。例えば横浜ゴムは、サステナブル原材料を33%使用したレーシングタイヤを今年から「全日本スーパーフォーミュラ選手権」に供給するなど、その動きはますます加速している。モータースポーツでの実践により、サステナブル原材料のタイヤへの使用は技術面で大きな進展を遂げていくことになりそうだ。
従来使用している原材料をサステナブルなものへと置き換えた時、
-
コラム「Front Line」
ゴム業界にも広がる賃金改善(ベースアップ)の流れ
連載 2023-03-27
-
コラム「Front Line」
新車に採用されることの意義
連載 2023-03-20
-
コラム「Front Line」
賃上げの流れの中で、その先は
連載 2023-03-06
-
コラム「Front Line」
業績のカギを握る北米のタイヤ市場
連載 2023-02-27
-
コラム「Front Line」
需給ギャップ拡大の可能性も
連載 2023-02-20
-
コラム「Front Line」
景気減速か、それとも
連載 2023-02-13
-
コラム「Front Line」
課題解決を支える知見と機敏さ
連載 2023-02-06
-
コラム「Front Line」
異常なコスト上昇に値上げが追いついていない
連載 2023-01-30
-
コラム「Front Line」
人材の重要性が高まる中での賃上げ
連載 2023-01-23