コラム「Front Line」
海上運賃下落も今後の動きは不透明
会員限定 連載 2022-10-17
海上運賃(フレート)の価格が下落している。原材料やゴム製品の輸出入にとっては好材料になりそうだが、価格見通しはまだ不透明のようだ。
海上運賃は今春、大幅に高騰した。航路等によって異なるが、日本海事センターによると、今年3月の20フィートコンテナの横浜からロサンゼルスの運賃は1万1,440ドルで前年同月に比べ約4.2倍の水準にまで達した。
海上運賃の高騰は、ゴム関連企業にとって大きな減益要因だ。タイヤメーカー4社を例にすると、第2四半期(1~6月)業績の営業利益段階で約130~220億円の減益要因だった。また、フレートの高騰とともに、船便の確保も大きな問題となっていた。
足元の海上運賃について、
-
コラム「Front Line」
新車に採用されることの意義
連載 2023-03-20
-
コラム「Front Line」
全方位でサステナブルとなるためには
連載 2023-03-13
-
コラム「Front Line」
賃上げの流れの中で、その先は
連載 2023-03-06
-
コラム「Front Line」
業績のカギを握る北米のタイヤ市場
連載 2023-02-27
-
コラム「Front Line」
需給ギャップ拡大の可能性も
連載 2023-02-20
-
コラム「Front Line」
景気減速か、それとも
連載 2023-02-13
-
コラム「Front Line」
課題解決を支える知見と機敏さ
連載 2023-02-06
-
コラム「Front Line」
異常なコスト上昇に値上げが追いついていない
連載 2023-01-30
-
コラム「Front Line」
人材の重要性が高まる中での賃上げ
連載 2023-01-23