コラム「Front Line」
円安が求めるのは環境変化への対応力か
会員限定 連載 2022-09-12
円安が止まらない。9月9日の終値は1米ドル142.50円。9月7日には高値で144.98円と145円に迫った。9月1日に終値で140円を突破して以降、140円台が定着している。
当コラムで円安を取り扱うのは、今年で3度目だ。初めて扱った3月28日付の時は122.06円(3月25日終値)、2度目が6月27日付で、この時は135.21円(6月24日終値)だった。年明けは115円前後で推移していた。およそ3カ月ごとに120円台、130円台、140円台と円安が加速している。
足元は年明けに比べ約24%、27円も安い水準。
-
コラム「Front Line」
異常なコスト上昇に値上げが追いついていない
連載 2023-01-30
-
コラム「Front Line」
人材の重要性が高まる中での賃上げ
連載 2023-01-23
-
コラム「Front Line」
フッ素ゴムからみる環境変化への対応
連載 2023-01-16
-
コラム「Front Line」
地産地消の動きが再加速
連載 2022-12-26
-
コラム「Front Line」
2023年も自動車生産がカギを握る
連載 2022-12-12
-
コラム「Front Line」
EV化のピンチから一転し大きなチャンスに
連載 2022-12-05
-
コラム「Front Line」
“事業の持続性”から合成ゴム価格の大幅な下落は望めない
連載 2022-11-28
-
コラム「Front Line」
広がりをみせるオールシーズンタイヤ
連載 2022-11-21
-
コラム「Front Line」
米国の労働事情が及ぼす影響
連載 2022-11-14