43人が出席
建築ガスケット工業会、「令和5年度技術セミナー」を開催
工業用品 2023-11-07
建築ガスケット工業会(二瓶修和会長=富双ゴム工業社長)は10月27日、東京都台東区の台東区民会館特別会議室で「令和5年度技術セミナー」を開催し、43人が出席した。

あいさつする二瓶会長
冒頭二瓶会長が「今回40人以上が出席ということは、関東大震災から100年という節目を迎え、防災意識の高まりの証だと思う。防災関連製品の新情報に関して、知見を深めてほしい」とあいさつした。
セミナーでは最初に板硝子協会の池田直輝調査役を講師に「関東大震災から100年を経た板ガラスと住宅省エネ補助金のすすめ~防災安全合わせガラスの紹介~」が行われた。途中で普通ガラス、網入りガラス、合わせガラスなど、さまざまなガラスサンプルを出席者の女性がハンマーで叩き、ガラスの割れ方の違いや衝撃音を比較する実演が行われた。

出席者がガラスを割る実演
次に不二サッシの土井和之執行役員技術本部長を講師に「サッシメーカー新事業への挑戦2~LEDおよびマグネシウムの開発について~」が行われた。講演では、アルミニウム建材にLED光源を組み合わせた意匠システムや光が移動するムービングサイン、さらには医療用マグネシウム素材の開発など、新分野開拓に関して説明した。
講演に続き、ホッティーポリマーの田鍋史生技術部長から、先日開催の「2023年京都大学日本建築学会」で発表した「トポロジー最適化による建築用ガスケット設計その2:シリコーンゴム3Dプリンタおよびトポロジー最適化設計によるスポンジゴム造形の検討」と題した論文の概要説明が行われた。途中で自社開発の3Dプリンタで作成したサンプルが紹介され、その精巧さに出席者一同は驚いていた。
論文説明の後、建築ガスケット工業会大塚徹技術委員長から「JIS A5756建築用ガスケット、同5760建築用構造ガスケット各条項の原案作成委員会および分科会」の進捗状況報告が行われた。報告によると、委員会および分科会主体に議論を重ねた結果、2024年度上期には公示予定と説明された。
-
18人が出席
葛飾ゴム工業会、DXに関する勉強会を開催
工業用品 2023-11-21
-
31人が参加
日本ベルトエンドレス工業会、役員会と商工懇談会を開催
工業用品 2023-11-14
-
ホテル阪急インターナショナルで
日本ゴム工業会、第30回幹事会を開催
工業用品 2023-11-06
-
東京都葛飾区のテクノプラザか...
葛飾ゴム工業会、葛飾区産業フェアに出展
工業用品 2023-11-01
-
今後の交流会の在り方などを議論
墨東・九州・兵庫のゴム3団体が令和5年度の交流会を開催
工業用品 2023-11-01
-
会員ら34人が出席
墨東ゴム工業会、令和5年度納涼会を開催
工業用品 2023-08-07
-
4月1日付で
九州ゴム工業会、会長に村山朝日工業社長
工業用品 2023-07-10
-
DXに関しての講演会を実施
墨東ゴム工業会、三木会を開催
工業用品 2023-06-12
-
4年振りに懇親会も開催
大阪ゴム工業会が通常総会
工業用品 2023-05-29