PAGE TOP

清水会長の藍綬褒章受章祝賀も行う

大阪ゴム工業会、創立70周年記念パーティ盛大に開催

工業用品 2024-05-27

 大阪ゴム工業会(会長・清水隆史TOYO TIER社長)の創立70周年記念パーティが5月17日、帝国ホテル「吉野の間」(大阪府大阪市)で開催。近畿経済産業局産業部、大阪府商工労働部中小企業支援室をはじめゴム関連団体からの来賓と会員企業含めおよそ80人が参集し祝賀した。

あいさつする清水会長


 またこの度、令和5年秋の褒章において藍綬褒章を受章した清水隆史会長(TOYO TIRE社長)の祝賀も付帯事業として行われた。

来賓を代表してあいさつする小島西部ゴム商組理事長


中締めのあいさつをする十川副会長


 創立70周年記念パーティの開催前には事務局の植松秀文氏から、1931(昭和6)年に大阪ゴム工業会の前身となる大阪ゴム工業組合が、57社の参加を得て設立されたこと。そして今日までの経緯について説明された。

 記念パーティの冒頭、あいさつに立った清水会長は「本日は第71回大阪ゴム工業会の通常総会を開催。そして皆様にはこの設立70周年記念パーティに参列いただき感謝申し上げる。当工業会は1954(昭和29)年7月、大阪ゴム工業協会と大阪ゴム工業会がひとつになり創立され、初代会長には富久力松氏(当時、東洋ゴム工業社長)、会員60社、初年度の予算は153万円だった。こういった先人達の意思を受け継ぎ、大阪ゴム工業会は本年創立70周年を迎えることができた。10年後の80周年、そして30年先の100周年に向け、役員一同新たな思いで当会を懸命に運営して参りたい」と述べた。

 また今後の方針としては「国内外ともに経済情勢は不明瞭な状況下にあるが、当会はこれまで以上にビジネスパートナーとの連携を密にして事業運営を図る必要があると考えている。この70周年を機に改めて会員各社との連携団結をより強固にし、お客様に喜んで頂ける技術や製品を提供していくことで、関西の経済成長ならびにゴム業界のさらなる発展に邁進していく所存だ」とあいさつした。

 来賓紹介に続いて、令和5年秋の藍綬褒章を受章した清水会長には、石切山靖順大阪ゴム工業会副会長(ニッタ社長)から記念品と花束が贈呈された。

藍綬褒章受章で石切山副会長(左)から記念品を渡される清水会長


 清水会長は「昨年秋の藍綬 褒章を受章できたことは大変誇りに思い嬉しく思う。またこの大阪ゴム工業会70周年記念パーティでお祝いを頂けたことを感謝する。私は2015年の株主総会で社長に就任した。当社のことで申し訳ないが当時はガバナンスの強化、 再構築、組織の立て直し、事業の譲渡、社名の変更など会社経営基盤の強化 に取り組んでいた。2018年から2020年まで日本自動車タイヤ協会の会長、2020年から大阪ゴム工業会の会長、同じく2020年から日本ゴム工業会の会長と重責を担わせて頂いている。今後も微力ではあるがサステナブルな社会への貢献、大阪ゴム工業会の発展に寄与していきたいと思う」と御礼を述べた。

大阪ゴム工業会設立まで

 ◇1931(昭和6年)年5月:既存のゴム製品生産団体が大同団結し、「大阪ゴム工業組合」の設立が認可。初代会長には浅井柳三氏が就任。当時、大阪、京都、滋賀、和歌山、福井5府県のゴム製品製造会社159社の内57社が、組合発足に参加。

 ◇1937(昭和12)年:組合員数227社に増加、1939年(昭和14)年には234社に。

 ◇1940(昭和15)年3月:大阪市天王寺区烏ヶ辻に、組合員の拠点となる「大阪ゴム工業会館」が落成。現在も当時の建物のまま、事務局がある。業界動向として、1939(昭和14)年頃から、ヨーロッパの戦乱、輸出の低迷、輸入原材料の逼迫等でゴム業界の再編機運が高まる。

 ◇1941(昭和16)年6月:内閣府から全国1,300社の 中小ゴム工場を戦時体制に再編する「ゴム産業整備実施方針」が発令され、関西では、組合員260社が、「ゴム統制会」の 70社に集約される。戦後にこの「ゴム統制会」は消滅。大阪でその業務を引き継ぐ「大阪ゴム工業協同組合」が設立されたが“事業者団体法”の改正等もあり、タイヤメーカーを中心とする「大阪ゴム工業組合」、工業用品メーカーを中心とする「大阪ゴム工業会」、そして1948(昭和23)年11月に“事業者団体法”により業界団体の営業用資産所有禁止となったため、ゴム会館等組合の資産を管理する「桃谷不動産」へそれぞれ分離独立。

 ◇1954(昭和29)年7月:「大阪ゴム工業協会」と「大阪ゴム工業会」が合併し、現在の「大阪ゴム工業会」が創立される。

関連記事

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物