自動車部品 60年近い歴史
【インタビュー】モルテン取締役 工業用品事業本部 最高執行責任者 小林俊彦氏
工業用品 2016-12-22
■自動車の技術革新への対応
先般、マツダもEVを生産すると発表しましたが、現状ではHVも含む内燃機関のクルマの普及率は8割、EVは2割で、この比率はしばらく変わらないとみています。当社は①防振ゴム②吸気系部品③ボディー部品④電装部品、の4つの切り口で今後も自動車部品事業を展開していきます。
クルマの技術革新によってどの部品が衰退し、どの部品が増えるかを考えてみると、防振ゴムはエンジンでもEVでも基本部品として残ります。吸気系部品は若干、設計仕様などが変わる可能性があるが、EVになっても外部から空気を取り込んで冷却する必要があるので、残るとみています。ボディー部品も残ります。
電装部品は、逆に増えると思います。EV化が進むと、高圧に耐えられるものや熱に強いもの、電磁波を防ぐものなど、高機能ゴム部品が求められてくるとみています。
■自動車メーカー再編の影響
EV技術のさらなる進展やIoTの活用など、こうした最先端の技術に対して、1社だけでは対応が難しいので、今後もカーメーカーの再編・統合は間違いなく起きるとみています。そうした中で、当社はどこの系列にも属していない、自主独立路線を貫いている自動車部品メーカーです。変革の波が押し寄せてきても、当社は方針を変えることはありません。
■自動車部品での基本方針
その方針とは、当社が展開している防振ゴム、吸気系部品、ボディー部品、電装部品の4つの分野は、いずれも「音」「振動」「流れ」を制御する技術です。これらの「技術機能」を求める動きは今後、より一層シビアになってきますので、3つの制御技術を柱に4分野をさらに深掘りしていくというのが、自動車部品での基本方針です。
-
モルテン製高減衰積層ゴム支承...
モルテン、高減衰積層ゴム支承が国土交通大臣認定を取得
工業用品 2025-04-10
-
世界中のクリエーターが集まり...
モルテン、テクニカルセンターmolten[the Box]が
工業用品 2022-11-04
-
【九州、中国地方豪雨】
モルテン、子会社倉庫などで浸水被害
工業用品 2021-08-17
-
開発機能集約し4事業横断のモノ...
モルテン、テクニカルセンターを建設へ
工業用品 2021-05-13
-
【新年トップインタビュー】
モルテン取締役・工業用品事業本部最高執行責任者小林俊彦氏、「
工業用品 2018-01-10
-
【特集】スポーツ用品
モルテン、競技用ボールで国内シェア7割
工業用品 2017-05-10
-
スポーツから自動車、医療まで展開
魅力あるゴム企業「モルテン」
工業用品 2017-04-24
-
【特集】CMB
モルテンポリミックス、生産量は横ばいで推移
原材料 2016-12-07