PAGE TOP

【新年トップインタビュー】

西部ゴム商組理事長祖父江一郎氏、「若手経営者が積極的に参加できる雰囲気作る」

商社 2018-01-17


 「組合の研修会は活動の柱となっており、組合存在価値のひとつとなっている。従業員も参加できる研修会も企画し幅を広げている。今後は次世代を担う若手が積極的に参加できる雰囲気作りが大切だ」と今後の組合活動の方向性を祖父江理事長は語る。

 ■17年を振り返って
 一言で言えば、関西もまあまあ良かった。ホース、ベルト、一般工業用ゴム製品などが忙しく、一部では品薄だったというような声も聞いている。このような状況はかなり久しぶり、ミニバブルのような印象だった。半導体関連についてはまだ好調が続くようで良い環境にあると感じている。

 ■組合活動の課題
 組合の活動の大きな意義は、会員がいち企業ではできないことを組合が汲み取って行うことだ。

 例えば、メインの行事として実施している技術者や管理者の研修、そして女性社員だけの研修などがある。そもそもはオーナー経営者らのサロン的な集まりだったものが、しばらくしてメーカーさんにも賛助会員として加わっていただき、交流の場が広まった。こういった歴史を歩んできて、最近では従業員も参加できる研修会も行うようになり、西部商組では取り扱い製品ではライバルとなるメーカーの商品説明会もオープンに行っている。

 元々はメーカー、商社、加工業、それにメーカー系販社などそれぞれの立ち位置があり、関西という狭い市場の中でひしめき合うようになった。そういう経緯もあるので、なおさら組合の存在意義というものを明確にして活動していくべきだと考えている。

関連記事

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • とある市場の天然ゴム先物
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた