2023年11月期第1四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品は0.1%増収
決算 2023-04-05
川口化学工業の2023年11月期第1四半期(2022年12月~2023年2月)業績は、売上高が20億5,100万円で前年同期比5.6%増、営業利益が4,600万円で同59.2%減、経常利益が4,500万円で同61.0%減、純利益が4,100万円で同56.8%減だった。
セグメント別にみると、化学工業薬品事業は売上高が20億4,200万円で同5.6%増、営業利益が3,800万円で同63.5%減。不動産賃貸事業は売上高が900万円で同0.5%増、営業利益が700万円で同0.6%増。
化学工業薬品事業の分野別売上高をみると、ゴム薬品は11億1,300万円で同0.1%増。国内の工業用品向け製品は、自動車関連産業の世界的な半導体不足が緩和したものの、関連製品の在庫過多による顧客での生産調整の影響を受けた。その結果、増収となった製品もあったが、自動車部品関連向け製品全体では減収となった。また、医療用ゴム用途製品は、特需が一段落し販売が減少したことで減収。タイヤ向け製品は、顧客の稼働が減速し始め販売数量は前年同期を下回ったが増収。合成ゴム向けは、顧客における生産調整の影響を受け主要製品は減収となったが、販売を伸ばした製品もあり全体では増収となった。
海外向けは、中国での自動車産業の減産影響を強く受け、自動車部品用途製品の販売が減少。タイヤ用途向け製品の販売は増加、同社が得意とする医療用ゴム用途製品は需要が減速したことで減収となった。
樹脂薬品は2億2,200万円で同10.4%減。国内向けについては、主要顧客であるアクリル酸・アクリル酸エステルの需要が減速し販売数量が減少したが、主要製品である重合防止剤の価格改定の効果もあり増収となった。海外向けは、アクリル酸・アクリル酸エステル向け重合防止剤、電子材料関連向け製品共に、減収となった。
中間体は3億1,500万円で同10.1%増。農薬中間体は、販売が好調に推移したことで大幅に増収。医薬中間体は、市場の需要に迅速に対応し販売を伸ばした医療用途脱水縮合剤もあったものの、全体では減収。界面活性剤中間体は、顧客の需要が回復し増収となった。
その他は3億9,100万円で同36.7%増。品質・技術に優位性を持つ電子材料用途脱水縮合剤の販売は、顧客要望に対応したことで増収。環境用薬剤は、需要の増加により販売を増やしたことで増収。レンズ用途向け特殊添加剤は需要増に対応し増収。また、同社が得意とする合成技術を基盤とする製品の販売に注力し電子材料向けも大幅な増収となった。
2023年11月期通期業績は、売上高90億円で前期比7.5%増、営業利益2億5,000万円で同14.9%減、経常利益2億5,000万円で同17.4%減、純利益1億8,000万円で同17.8%減を計画している。
-
【人事】
川口化学工業(2月24日)
人事 2023-01-16
-
2022年11月期業績
川口化学工業、ゴム薬品は1.1%の減収
決算 2023-01-13
-
【人事】
川口化学工業(12月1日)
人事 2022-11-25
-
2022年11月第3四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品の売上高は1.7%減
原材料 2022-10-05
-
2022年11月期第2四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品部門は6.2%減収
原材料 2022-07-07
-
【人事】
川口化学工業(6月1日)
人事 2022-05-31
-
2022年11月期業績
川口化学工業、ゴム薬品部門は0.9%増収
決算 2022-04-06
-
2021年11月期業績
川口化学工業、ゴム薬品売上高は24.7%増
原材料 2022-01-13
-
2021年11月期第2四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品は22.5%増収
原材料 2021-07-08