2021年11月期第2四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品は22.5%増収
原材料 2021-07-08
川口化学工業の2021年11月期第2四半期(2020年12月~2021年5月)業績は、売上高が38億8,200万円で前年同期比15.2%増、営業利益が2億6,900万円で同222.9%増、経常利益が2億7,300万円で同226.7%増、純利益が1億9,500万円で同209.5%増となった。
セグメント別にみると、化学工業薬品事業は売上高が38億6,300万円で同15.3%増、営業利益が2億5,400万円で同272.8%増。
化学工業薬品事業の部門別売上高をみると、ゴム薬品は23億6,000万円で同22.5%増。国内の工業用品向け薬品は、国内自動車生産および販売、海外市況の回復、顧客需要動向への積極的な供給対応を行ったことで増収。タイヤ向け薬品は、輸出向けタイヤ生産および国内自動車生産の回復で顧客稼働が回復したが、海外品との競合が継続し前年同期並みの売り上げとなった。
合成ゴム向け薬品は、国内自動車生産および国内タイヤ生産の回復で全体では増収。海外向けは新型コロナウイルスから早期に経済回復した中国市場への大幅な増販をはじめ、東南アジア諸国での自動車生産の回復基調に加え、国内、海外ともに流通在庫を積み増す傾向を背景に順調な受注を獲得し増収となった。
樹脂薬品は3億7,700万円で同5.9%増。国内向けは主要顧客のアクリル酸・アクリル酸エステル生産が低調に推移。受託合成品の需要も低調に推移したが、同社主要製品において顧客要望に積極的に対応することで増収。海外向けは同社主要製品の販売が回復したことに加え、電子材料関連への積極的な拡販活動により増収となった。
中間体は5億8,000万円で同30.5%増。界面活性剤中間体は、主要品目の需要が回復したことで増収。染顔料中間体は、主要品目の販売が低調で減収。農薬中間体は、主要品目の販売が低調に推移し減収。医薬中間体は、国内および海外向け共に顧客要望に積極的に対応することで増収となった。
その他は5億4,400万円で同12.6%減。環境用薬剤は、需要が堅調に推移したことで増収。潤滑油向けは、需要低迷により減収。新規用途向けは、一部製品が販売を伸ばしましたものの、当第2四半期で各製品の顧客からの需要が低調に推移したことで減収となった。
不動産賃貸事業は売上高が1,800万円で同0.4%減、営業利益が1,500万円で同0.6%減となった。
2021年11月期通期業績予想は、売上高76億5,000万円で前期比15.4%増、営業利益3億5,000万円で同332.7%増、経常利益3億5,000万円で同322.1%増、純利益2億6,000万円で同338.1%増を見込んでいる。
-
2023年11月期第2四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品は0.2%増収
決算 2023-07-05
-
2023年11月期第1四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品は0.1%増収
決算 2023-04-05
-
【人事】
川口化学工業(2月24日)
人事 2023-01-16
-
2022年11月期業績
川口化学工業、ゴム薬品は1.1%の減収
決算 2023-01-13
-
【人事】
川口化学工業(12月1日)
人事 2022-11-25
-
2022年11月第3四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品の売上高は1.7%減
原材料 2022-10-05
-
2022年11月期第2四半期業績
川口化学工業、ゴム薬品部門は6.2%減収
原材料 2022-07-07
-
【人事】
川口化学工業(6月1日)
人事 2022-05-31
-
2022年11月期業績
川口化学工業、ゴム薬品部門は0.9%増収
決算 2022-04-06