今春に大阪ゴム商業会と合併
西部ゴム商組と大阪ゴム商業会、商工新年互礼会を開催
商社 2024-01-22
西部工業用ゴム製品卸商業組合(小島孝彦理事長=角一化成社長)は大阪ゴム商業会(森孝裕会長=モリテック社長)と共催で、1月18日にリーガロイヤルホテル(大阪府大阪市)で「工業用ゴム商工新年互礼会」を開催した。当日は組合員ならびに取引先メーカー(賛助会員)、団体関係者など126人が出席した。

あいさつする小島理事長
冒頭、能登半島地震で亡くなられた方へ黙祷を捧げた後、小島理事長が概略以下の内容であいさつした。
「今年は年明けから大変な地震があり、今なお被災されている皆様にお見舞い申し上げる。大変な幕開けとなったが、今後は少しでも良くなっていくことを祈っている。
今年は辰年ということで龍の話をしたい。最古の書物と言われる『易経』には、龍の成長が書かれている。各段階の戒めとともに、現代の組織に照らし合わせ紹介する。
第1の『潜龍』は新入社員。戒めは『用うるなかれ』で、急激に登用するな。社員の側からはあせるな、力を蓄えよという意味。第2の『見龍』は主任・係長。戒めは『大人(たいじん)をみよ』で立派な先輩を見習え。第3の『乾惕(けんてき)』は課長・部長。戒めはがんがん頑張れ、ただし夜には反省せよ。第4の『躍竜』は役員。戒めは飛躍せよ、ただ駆け出しの頃の気持ちを忘れるな。第5の「飛龍」は社長。戒めは再び『大人を見よ』だが、人の話を聞けということ。最後は『亢(こう)龍』で会長。戒めは『悔あり』で、社長時の行いを後悔するから、そうならないよう頑張れと解釈できる。三千年前の書物にこの様な話が書かれているのは興味深い。私達も人の話を良く聞いて進んでいけたらと思う。
今春には大阪ゴム商業会と合併し、ともに活動していく。『龍に翼』という言葉がある。強い者にさらに力を与えるという意味だが、我々の活動もそうなるよう努力していく」。
続いてメーカーを代表してタイガースポリマーの澤田宏治社長が、「昨年は様々な不祥事があった。“これくらいなら”という気持ちで誤魔化すと、後に大きなダメージとなって返ってきてしまう。大阪ゴム工業会もそれを対岸の火事と思わず、皆様に安心して使ってもらえる製品をご提供していく」とあいさつした。
その後、鏡開きが行われ、加藤廣副理事長(西部ゴム社長)の乾杯で歓談に入った。
-
大阪のリーガロイヤルホテルで
西部ゴム商組、近畿支部会、講演会、永年勤続表彰式、懇親会を開
商社 2024-12-11
-
市場の成熟化、価格競争激化な...
西部ゴム商組、ホース商工懇談会を開催
商社 2024-12-11
-
講師に馬場ポスティ社長
東部ゴム商組、「業界動向セミナー」を開催
商社 2024-11-25
-
16社・29人が参加
西部ゴム商組、管理職向け「部下のやる気を引き出す研修」を開催
商社 2024-11-18
-
参加者41人がトレーニングメニ...
東部ゴム商組、健康管理法をテーマに「女性のためのセミナー」開
商社 2024-11-06
-
7年振りに西部ゴム商組が幹事
第42回全国ゴム商組連合会が開催
商社 2024-09-24
-
台湾花蓮地震への義援金で
東部商組・墨東支部、台湾ゴム・エラストマー工業協会から感謝状
商社 2024-08-19
-
DXの基本的な考え方や活用法を学ぶ
西部商組、夏季定例講演会を開催
商社 2024-08-19
-
会場とオンラインを合わせ283人...
東部ゴム商組、「機械製図の基礎(図面の見方)」の勉強会開催
商社 2024-07-22