PAGE TOP

【特集】低燃費タイヤ開発を支える基幹技術

住友ゴム工業、「ADVANCED 4D NANO DESIGN」

タイヤ 2018-05-15

「ADVANCED 4D NANO DESIGN」を担当する研究開発本部研究第一部の内藤正登主査(左)とフラッグシップ低燃費タイヤ「エナセーブNEXTⅡ」


 「エナセーブ」ブランドを中心に低燃費タイヤを展開している住友ゴム工業。その開発を支えている基幹技術が、2015年10月に発表した材料開発技術「ADVANCED 4D NANO DESIGN」だ。2017年には「Tire Technology Expo 2017」で「Tire Technology of the Year」を受賞するなど、外部からの評価も高い。

 ADVANCED 4D NANO DESIGNは、2011年に発表した「4D NANO DESIGN」を進化させたもの。大型放射光施設「SPring-8」、大強度陽子加速器施設「J-PARC」、スーパーコンピュータ「京」を連携活用することで、ゴムの内部構造をナノからミクロンレベルまで連続的かつ鮮明に解析し、シミュレーションすることを可能にした。SPring-8ではゴムの構造解析を、J-PARCではゴムの運動解析を行い、京では分子レベルでのシミュレーションを行う。これらにより、ゴムの内部構造と分子の運動を鮮明に観察することができるとともに、ゴム内部のストレスや発熱が発生している箇所の特定が可能となった。「ゴムの設計、開発というのは、レシピこそあるものの、図面があるわけでもなく、これまでは中がどうなっているのかも見えなかったため、過去の開発は経験と勘に依存した職人的なところがあった。ただ、タイヤの性能を向上していくには、ゴムの原理原則を知る必要があった。ゴムの中がこう動くから、ゴムの素材がこうだから性能が良い、悪いという原理を理解し、より良いタイヤ作りに繋げていくための手段が ADVANCED 4D NANO DESIGN」(住友ゴム工業)。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • とある市場の天然ゴム先物
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた