PAGE TOP

連載「つたえること・つたわるもの」(67)

天と地のエネルギーを巡らせて、再び大地に還す、足芯呼吸法。

連載 2019-06-11

 終末期を迎えた患者をすべて「まるごと」傾聴する臨床宗教師は、そのケアを自力(自分の努力)で行っている間は、やがてそのエネルギーは不安定になり、枯渇することもある。しかし、その天(宇宙、神仏)から受けたエネルギーを相手に伝え、相手から還ってくるエネルギー(ときに負のエネルギーもある)は自分のからだを通して大地に戻していく。その大きな循環の中に、私(臨床宗教師)も相手(終末期の患者)も収め摂られているイメージがほしい。そこで、2限の授業『天と地のエネルギーを巡らせる「足芯呼吸法」』では、ドネーション(自分から相手への寄付行為)のケアではなく、ギフト(天から授かった贈り物)としてのケアを行う方法として、かつて西野流呼吸法(創始者は西野皓三さん)の稽古で学んだエクササイズ、「エネルギーの浸透(現代版・軟蘇の法)」と「天遊(足芯呼吸)」のミニ演習を行った。

 頭上のバターが溶けていくイメージで行う「エネルギーの浸透」は、臨済宗中興の祖・白隠禅師の「軟蘇(なんそ)の法」をヒントに、合気道、中国拳法の達人でもある西野さんが考案した呼吸法である。

 頭の上に乗せたバター(※軟蘇=ウシやヒツジの乳を煮詰めたもの)が、体温で軟らかく溶け出して、まず頭部全体をひたし、次に首、両肩から両腕、胸、腹部の内臓器官へと、全身に浸透していき、さらに腰、両脚を下って、足の裏まで流れていく様子を、瞑目したまま、ゆったりしたイメージを思い浮かべる呼吸法で、天から受けたエネルギーが全身に浸透し、最後は足の裏(足芯)に向かって流れていく。

 西野流呼吸法では正座で行うが、今回はイスに浅く腰かけたまま、丹田(下腹部)の前に両手をかざし、風船をふくらますイメージでエネルギーを広げ、圧縮する呼吸を何回か繰り返した。からだが温かくなった、両手のひらが少しビリビリする感覚があった、と述べた院生も何人かいた。

 大きな木が根から水分を吸い上げるイメージで行う「天遊(足芯呼吸)」は、足芯(そくしん=足の裏全体)から鼻で細く長く息を吸い上げ、からだ全体に行き渡らせたあと、最後は再び足芯に吐き下ろす呼吸法である。足の裏(足芯)から吸い上げた息を、両脚の内側を通して丹田まで吸い上げる。次に肛門に軽く意識をおいたまま、今度は背骨の中を通して百会(ひゃくえ=頭頂)まで息を吸い上げる。百会で軽く息を止め、吸い上げた息は止めたまま、身体の前面を下ろしていき、その息を丹田に収める。そこから足の裏(足芯)に向かって息を吐き下ろす。「天遊」の演習では、両肩と両膝をゆるめ、手の甲が床につくまで状態を倒す。両手を足の裏から息を吸い上げながら上体を起こし、両手を徐々に百会(頭頂)まで上げていき、吸い上げた息を身体の前面を通して下ろすときに両腕を真横に開く。丹田に収めた息を足芯に向かって吐きながら、両手も下ろして、最初の姿勢に戻る。天と地のエネルギーを循環させる呼吸法である。

 「釈迦力(しゃかりき)」という言葉がある。「無我夢中でやると、思わぬ力が出てくる」というほどの意味である。これを「自力・他力」の観点でとらえると、自分の力で精いっぱい頑張る(自力)ことではなく、無我夢中(われを忘れる)となった、自分の〈からだ〉と〈こころ〉を経由して、お釈迦さまの力(絶対他力)がはたらく、と考えることができるのではないだろうか。

 次回のコラムでは、3限の授業で行った『「く」のからだを、「あ」のからだに開く。ため息健康法』について報告する。

【プロフィール】
 原山 建郎(はらやま たつろう) 
 出版ジャーナリスト・武蔵野大学仏教文化研究所研究員・日本東方医学会学術委員

 1946年長野県生まれ。1968年早稲田大学第一商学部卒業後、㈱主婦の友社入社。『主婦の友』、『アイ』、『わたしの健康』等の雑誌記者としてキャリアを積み、1984~1990年まで『わたしの健康』(現在は『健康』)編集長。1996~1999年まで取締役(編集・制作担当)。2003年よりフリー・ジャーナリストとして、本格的な執筆・講演および出版プロデュース活動に入る。

 2016年3月まで、武蔵野大学文学部非常勤講師、文教大学情報学部非常勤講師。専門分野はコミュニケーション論、和語でとらえる仏教的身体論など。

 おもな著書に『からだのメッセージを聴く』(集英社文庫・2001年)、『「米百俵」の精神(こころ)』(主婦の友社・2001年)、『身心やわらか健康法』(光文社カッパブックス・2002年)、『最新・最強のサプリメント大事典』(昭文社・2004年)などがある。

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • とある市場の天然ゴム先物
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた