2022年末から119棟増加
日本免震構造協会、2023年までの免震建築物計画棟数5,649棟
その他 2025-06-24
日本免震構造協会(中澤昭伸会長=織本構造設計)は、6月10日開催の通常総会で、免震建築物の最新統計を発表した。
それによると、1985年から2023年末までの免震建築物の計画棟数累計は、5,649棟となり、2022年末から119棟増加した。免震建物は、大地震発生後に注が高まり、計画棟数が大きく伸びるが、その後はゆるやかに減少していく傾向が続く。近年では、2018年に発生した北海道胆振東部地震の翌年2019年の225棟をピークに、2020年200棟、2021年179棟、2022年177棟と増加幅は縮小、2023年は一段と伸びが鈍化した。
1985年から2023年末までの累計の内訳は、集合住宅39%、事務所16%、病院・診療所13%の3用途で7割近くを占める。以下、庁舎7%、倉庫5%、工場、研究施設がそれぞれ3%、警察・消防署2%と続く。直近5年間(2019年~2023年)では、集合住宅が7P(ポイント)、病院・診療所が4P減少している一方で、倉庫が7P伸びている。ECサイトの活用が広まり、物流倉庫建設が相次いでいるほか、高層ビルに比べ床面積が広く、1棟あたりの免震装置の使用量が多くなることが要因と考えられる。
地域分布では、トップは東京で1,508棟(前年末からの増加棟数43)となり、大台を突破した。以下、神奈川643棟(同19)、大阪425棟(同19)、千葉361棟(同16)、愛知329棟(同7)、埼玉247棟(同7)と都市圏が続く。そのほか、過去に大地震があった地域も、宮城244棟(同8)、兵庫200棟(同6)、熊本49棟(同1)と高水準。
-
懇親会には会員企業や来賓など1...
日本免震構造協会、通常総会・懇親会を開催
その他 2025-06-17
-
技術賞2件、作品賞3件、普及賞1...
日本免震構造協会、第26回協会賞受賞作品を発表
その他 2025-04-07
-
能登半島地震で機能、免震効果...
日本免震構造協会、賀詞交歓会を開催
その他 2025-01-15
-
「地震列島日本を考える」をテ...
日本免震構造協会、第20回免震フォーラムを開催
その他 2024-12-02
-
【トピック】
日本免震構造協会、2022年末の免震建築物計画棟数は5,48
その他 2024-06-21
-
能登半島地震でも免震構造が効果
日本免震構造協会、通常総会・懇親会を開催
その他 2024-06-21
-
巨大地震における病院機能維持...
日本免震構造協会、能登半島地震の免震建物調査を報告
その他 2024-04-15
-
巨大地震や人工振動等に対応し...
日本免震構造協会、第25回協会賞受賞作品を発表
その他 2024-04-09
-
中澤会長「サステナブルな都市...
日本免震構造協会、創立30周年記念パーティ開く
その他 2023-11-07