環境省の「令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業」に採択
三井化学、パラマウントベッド、リバーによるベッドマットレスのポリウレタンケミカルリサイクルの実証開始
原材料 2023-09-05
三井化学、パラマウントベッド、リバーの3社が取り組むベッドマットレスに含まれるポリウレタンのケミカルリサイクルが、環境省の公募している「令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業」のうち、「プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業」に採択された。
ポリウレタンリサイクルについては、すでに海外化学企業ではバリューチェーンを構築し、廃棄マットレスをリサイクルするコンソーシアムを立ち上げるなど、ポリウレタンを循環材料とするための新しい手法、技術などを模索している。
一方、国内ではベッドマットレスを中心としたポリウレタンは廃棄物として回収され、その多くが焼却処理されている。また、ポリウレタン以外の他素材(ポリエステルやスプリングなどの金属)が使用されるマットレスは、処理困難物となり、産業廃棄物の排出事業者や自治体にとって大きなコストとなっている。加えて、高齢化社会が進む日本において、介護用ベッドの需要が増すことで、廃棄されるベッドマットレスの数が増加すると見込まれている。
ベッドやマットレスの製造・販売を行うパラマウントベッド、ポリウレタン原料の製造・販売・研究を行う三井化学、リサイクルを行うリバーの3社は、低炭素なケミカルリサイクル技術や回収までのリサイクルシステムの確立を目指す。
具体的には、同実証事業の実施期間となる2025年2月までをめどに、使用済みベッドマットレスの処理技術とケミカルリサイクル技術について、低炭素な技術およびプロセスの開発を進める。
また、回収についてはパラマウントベッドが認定を受けている広域認定制度を活用し、介護保険制度が適用されるレンタル型サービスでリユースされた後、使用済みとなったベッドマットレスを回収するスキームの構築を推進する。
-
サーキュラーエコノミーの実装...
三井化学、「廃プラスチック分解油の精製技術開発」がNEDOの
原材料 2025-07-02
-
作業工数80%削減、環境変化への...
三井化学、タンク繰り計画の自動化をDXで実現
原材料 2025-06-12
-
山九と協業で
三井化学、マレーシアに海外物流拠点を設置
原材料 2025-05-20
-
7月1日納入分からキログラム当...
三井化学、アドマーを値上げ
原材料 2025-05-19
-
6月1日納入分からキログラム当...
三井化学、ミラストマ―を値上げ
原材料 2025-05-19
-
SBRラテックスならびにABS樹脂...
双日、日本エイアンドエルを子会社化へ
原材料 2025-05-15
-
萩原工業と共同で
三井化学、リサイクルプラスチックの粘度を均一化する技術を開発
原材料 2025-05-14
-
2025年3月期決算説明会
三井化学、モビリティソリューションは増収減益
原材料 2025-05-13
-
5月1日納入分からキログラム当...
三井化学、エラストマー製品を値上げ
原材料 2025-04-03