VOCフリー化、CO2排出量80%削減、リサイクル対応を実現
三井化学、人と環境にやさしいモノマテリアルフィルム包装材・技術を共同開発
原材料 2023-05-30
三井化学、東レ、熊谷の3社は、フィルム包装材製造工程でのVOC(揮発性有機化合物)フリー化、従来品比でのCO2排出量80%削減、リサイクルにも対応する、人と環境にやさしいモノマテリアルフィルム包装材とその製造技術を共同で開発した。

開発したモノマテリアルフィルム包装材
フィルム包装材は、軽量性や透明性、加工のしやすさなどの特長を持ち、食品やシャンプー・洗剤の詰め替えパウチなどの包装用に幅広く使われており、今後も世界的な人口増加に伴い、フィルム包装材市場は年率3%以上の拡大が予測されている。
一般的なフィルム包装材の製造工程において、文字や絵柄などの情報をプラスチックフィルム上に印刷する工程で用いられるインキやプラスチックフィルム同士のラミネート工程で用いられる接着剤には石油系溶剤が使用されており、VOCの発生源となる。
さらにインキや接着剤に含まれる石油系溶剤を加熱乾燥し、燃焼処理する設備が必要となるため、多量の電力エネルギーを使用している。また、さまざまな機能を付与するために異なる素材のプラスチックフィルムを貼り合わせていることから、リサイクルが困難なため、廃棄物として焼却処分されている。
このようなフィルム包装材製造時の石油系溶剤使用に起因したVOC発生による労働環境への影響、電力エネルギー使用や廃棄処分時の焼却等で排出された温室効果ガスであるCO2による地球温暖化への影響等が懸念されており、フィルム包装材製造時のVOCフリー化、CO2排出量削減やリサイクル対応が喫緊の課題となっている。
これに対し、三井化学、東レ、熊谷の3社は、インキ・接着剤に石油系溶剤を使用せず、リサイクルにも対応するモノマテリアルフィルム包装材とその製造技術を開発した。 同開発品の製造工程では、東レが省電力かつ熱乾燥工程が不要な電子線(EB)硬化インキに対応した独自のオフセット版IMPRIMATMによる印刷工程を実証し、三井化学が石油系溶剤を使用しない接着剤によるラミネート工程を実証することで、インキ・接着剤に石油系溶剤を使用しない製造工程のVOCフリー化を実現。その結果、労働環境が改善されることに加えて、熱乾燥などに使用する電力消費量を大幅に削減することが可能となり、製造時のCO2排出量を従来品比80%低減する。
また、熊谷のパッケージ製造加工技術を組み合わせることで、これまで難しかった単一のフィルム素材からなるモノマテリアルフィルム包装材の開発に成功し、従来のフィルム包装材と比べて容易にリサイクルが可能となる。
東レは印刷技術によって各社との連携をけん引し、三井化学は材料技術を駆使した新たなスキームをトータルコーディネートし、熊谷は業界トップレベルのパッケージ製造技術を先導していくことで、今後、食品や日用品向けフィルム包装への実用化と社会実装を目指す。今後は流通やブランドオーナーに対して開発品の提案を進め、フィルム包装業界の環境負荷低減や持続可能な社会の実現を目指していく。
-
DXを通じた企業変革の一環で
三井化学、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
原材料 2023-09-20
-
東日本旅客鉄道、JR東日本環境...
三井化学、駅で回収したペットボトルを活用した吸音材を開発
原材料 2023-09-20
-
生成AI/GPTとIBM Watsonの融合...
三井化学、生成AI/GPT活用で新規用途の発見数が倍増
原材料 2023-09-13
-
マスバランス方式によるバイオ...
三井化学、使い捨てテイクアウトごみを削減するリユース容器シェ
原材料 2023-09-13
-
プラスチック資源循環の促進を...
三井化学、「AEPW東京サミット」に参加
原材料 2023-09-13
-
環境省の「令和5年度脱炭素型循...
三井化学、パラマウントベッド、リバーによるベッドマットレスの
原材料 2023-09-05
-
三井化学、三井物産、IHI、関西...
三井化学、大阪の臨海工業地帯を拠点とした水素・アンモニアサプ
原材料 2023-08-30
-
モノマテリアル食品包材の需要...
三井化学、ポリウレタンディスパージョンの生産能力を増強
原材料 2023-08-18
-
2024年3月期第1四半期業績
三井化学、国内のEPTはまずまず
決算 2023-08-08