2021年はコロナからの回復で前年比15.3%増
2022年の新ゴム消費量予想、135万1,700トンで前年比7.9%増
会員限定 原材料 2022-01-24
日本ゴム工業会(池田育嗣会長=住友ゴム工業会長)は1月20日、2021年の新ゴム消費量見込みおよび2022年の新ゴム消費量予想を発表した。それによると、2021年は主力の自動車タイヤが国内出荷・輸出とも回復傾向となったほか、工業用品も2020年を上回る月が多かったことから、125万2,700トンで前年比15.3%増と2ケタ増となる見込み。また、2022年は新型コロナウイルス変異株「オミクロン株」の感染急拡大による景気の下振れが懸念されるものの、135万1,700トンで前年比7.9%増と予想した。
-
2022年は1.3%減、2023年は3.8...
2022年の新ゴム消費量(確定値)および2023年の新ゴム消
工業用品 2023-04-03
-
経団連会館にて
日本ゴム工業会、第28回幹事会を開催
工業用品 2023-02-01
-
2022年は車生産の回復遅れ前年...
2023年の新ゴム消費量予想、129万8,700トンで前年比
工業用品 2023-01-23
-
コロナ禍から大きく飛躍する年に
年頭所感/日本ゴム工業会 清水隆史会長
工業用品 2023-01-11
-
ニーズを適宜把握しながら団体...
【新年トップインタビュー】日本ゴム工業会会長 清水隆史氏
インタビュー 2023-01-10
-
清水会長「経営環境は厳しいが...
日本ゴム工業会、大阪で幹事会開く
その他 2022-11-07
-
原材料高騰でさらなる値上げも
2022年1~5月ゴムシート出荷量は7.3%減と下落、自動車
工業用品 2022-07-11
-
6月7日13時30分から
日本ゴム工業会、運輸部門のCO2削減テーマにウェブ講演会
その他 2022-06-02
-
新会長に清水氏(TOYO TIRE社長...
日本ゴム工業会第26回幹事会を開催
その他 2022-05-30