工業標準化事業表彰式
ゴム関連産業から今井、久保、藤井の3氏が受賞
工業用品 2016-10-07

受賞した(左から)藤井、久保、今井の3氏
日本の工業標準化活動に貢献した人たちを表彰する、平成28年度工業標準化事業表彰式が10月6日、都市センターホテル(東京都千代田区)で開かれ、ゴム関連産業から今井勇日本ゴム工業会ISO/TC45国内審議委員会チェアマン、久保洋一郎久保技術事務所所長、藤井透同志社大学理工学部機械システム工学科教授の3氏が表彰された。
今井氏は工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰を受賞。同氏はISO/TC45国内審議委員会委員長などを14年間にわたり務め、JIS100件以上、ISO40件以上の規格開発を主導した。アセアンを中心に積極的に国際標準普及活動に従事し、国内外での多方面にわたる活動により、ゴム産業における日本の存在感を高めることに貢献した。
久保氏は国際標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞。2000年から16年にわたりISO/TC45国内審議委員会総括主査を務め、ゴム材料の物理・化学試験法分野の国際標準化に貢献した。
藤井氏は工業標準化功労者表彰(産業技術環境局長表彰)を受賞。日本ベルト工業会のJIS原案作成委員を9年、委員長を8年務め、18件のゴムベルト関連のJIS原案を作成。2件のISO/TC41(プーリおよびベルト)関連の規格開発に貢献した。
受賞した藤井氏は「これからも標準化活動がいかに重要であるかを訴えていきたい。そして、この活動を継続していくためにも、次世代を担う若い人たちを育成していく必要がある。また、それが我々世代の義務だと思っている。アセアンや中国ではEN規格(欧州統一規格)が多く採用されている。これらの地域で競争力を保つためにもJISの存在感をもっと高めていかないといけない」と、標準化活動の重要性を訴えた。
-
第102回中小企業会員景況調査結果
日本ゴム工業会景況調査、中小企業の景況感に底打ち傾向
工業用品 2024-11-11
-
真のリーダーシップをテーマに...
墨東ゴム工業会、三木会を開催
工業用品 2024-07-26
-
近畿ベルトエンドレス工業会は5...
日本ベルトエンドレス工業会と近畿ベルトエンドレス工業会、定時
工業用品 2024-07-01
-
25人(本人出席14人・委任状11...
中部ベルトエンドレス工業会、第62回定時総会・懇親会を開催
工業用品 2024-06-21
-
清水会長、西井、東、山石副会...
日本ゴム工業会、第32回幹事会を開催
工業用品 2024-06-14
-
新会長に山本明氏(コベルコ建機)
日本建設機械工業会、通常総会
その他 2024-05-27
-
正会員から13社22人が出席
建築ガスケット工業会、「令和6年度通常総会」開催
工業用品 2024-05-27
-
清水会長の藍綬褒章受章祝賀も行う
大阪ゴム工業会、創立70周年記念パーティ盛大に開催
工業用品 2024-05-27
-
会長に森重道氏(横浜ゴム)が就任
日本ゴムホース工業会、令和6年度通常総会・懇親会開く
工業用品 2024-05-13