コラム「Front Line」
3月期決算で明らかになった合成ゴム需要の厳しさ
会員限定 連載 2023-05-15
合成ゴムメーカーの決算が概ね出揃った。そこから見えてきたのは、足元の合成ゴム需要の厳しさだ。当コラムの4月17日付で既に触れたように、利上げによって景気後退局面にある米国の影響が、東南アジアや日本にも波及している。
合成ゴム需要は、足元で国内外ともに厳しい状況だ。国内では各種ゴム製品の在庫調整の影響が色濃く出ており、「在庫調整は第1四半期(4~6月)一杯続き、回復は夏以降ではないか」(合成ゴムメーカー)という。その反面、主需要先である自動車生産の復調への期待は小さくない。「国内は自動車生産の回復による数量増を見込んでいる」(東ソー)という声は、他メーカーからも聞こえてくる。
一方で、
-
コラム「Front Line」
下期に期待するタイヤの巻き返し
連載 2023-05-29
-
コラム「Front Line」
サステナブルのカギを握るCO2、早期の実用化も視野
連載 2023-05-22
-
コラム「Front Line」
シビアな需給バランス、NBRで明暗をみる
連載 2023-05-08
-
コラム「Front Line」
水素社会と脱炭素化に向けた大きな一歩
連載 2023-04-24
-
コラム「Front Line」
合成ゴム需要が世界的に低迷
連載 2023-04-17
-
コラム「Front Line」
迫る環境規制から見る「フッ素ゴム」の持続可能性
連載 2023-04-10
-
コラム「Front Line」
EUでの合成燃料車容認がエンジン周りのゴム部品に与える影響
連載 2023-04-03
-
コラム「Front Line」
ゴム業界にも広がる賃金改善(ベースアップ)の流れ
連載 2023-03-27
-
コラム「Front Line」
新車に採用されることの意義
連載 2023-03-20