コラム「Front Line」
異常なコスト上昇に値上げが追いついていない
会員限定 連載 2023-01-30
2023年のゴム業界にとって最大の懸念材料は、主需要先である自動車生産の回復状況だろうが、価格転嫁もそれと肩を並べるレベルにある。原材料の高騰に加え、電力などユーティリティコストの未曽有の高騰をいかに転嫁していくかは、決して避けて通ることのできない最重要なテーマとして挙がる。
年が明けて、まず値上げに動いたのがタイヤメーカーだ。1月20日にブリヂストンが、1月27日にはTOYO TIREが、国内市販用タイヤの値上げを発表した。両社とも2022年以降で3回目の値上げとなる。
原材料価格、ユーティリティコストの高騰は、
-
コラム「Front Line」
新車に採用されることの意義
連載 2023-03-20
-
コラム「Front Line」
全方位でサステナブルとなるためには
連載 2023-03-13
-
コラム「Front Line」
賃上げの流れの中で、その先は
連載 2023-03-06
-
コラム「Front Line」
業績のカギを握る北米のタイヤ市場
連載 2023-02-27
-
コラム「Front Line」
需給ギャップ拡大の可能性も
連載 2023-02-20
-
コラム「Front Line」
景気減速か、それとも
連載 2023-02-13
-
コラム「Front Line」
課題解決を支える知見と機敏さ
連載 2023-02-06
-
コラム「Front Line」
人材の重要性が高まる中での賃上げ
連載 2023-01-23
-
コラム「Front Line」
フッ素ゴムからみる環境変化への対応
連載 2023-01-16