コラム「Front Line」
カーボンニュートラルに向けビジョンを策定
会員限定 連載 2022-01-31
カーボンニュートラルに向けたビジョンを、日本ゴム工業会が掲げた。1月6日、「日本ゴム工業会の地球温暖化対策長期ビジョン(2050年カーボンニュートラルへの取組)」を新たに策定。省エネルギー、エネルギー転換、回収・オフセットなどの対策を進め、生産段階のCO2排出量を2050年までに実質ゼロにすることを目指している。
2015年に採択されたパリ協定や2020年に菅総理大臣(当時)が宣言した2050年カーボンニュートラル宣言など、国内外で脱炭素への要求が高まっている中、それらを踏まえたもので、そのマイルストーンとして、2030年度のCO2排出量を2013年度比で46%削減する新たな目標も設定した。
CO2排出量削減に向けては、タイヤメーカーの進捗がポイントの一つになる。日本ゴム工業会がまとめた2020年度の国内での企業活動におけるCO2排出量は137.1万トン。新ゴム消費量の約8割を占めるタイヤが、割合として高い。
当のタイヤメーカーは、
-
コラム「Front Line」
クロロプレンゴムはもう一段上がるか
連載 2022-05-16
-
コラム「Front Line」
タイヤメーカーの新たな収益源
連載 2022-05-09
-
コラム「Front Line」
ゴム原材料の好転の兆しがさらに遠のく
連載 2022-04-25
-
コラム「Front Line」
デジタル人財をどう育て、活用するのか
連載 2022-04-18
-
コラム「Front Line」
コスト上昇で事業継続不可も
連載 2022-04-11
-
コラム「Front Line」
ゴム業界の春季労使交渉の状況は
連載 2022-04-04
-
コラム「Front Line」
急激な為替円安はどう作用するのか
連載 2022-03-28
-
コラム「Front Line」
国内外で大きな出来事のあった3月14日の週
連載 2022-03-21
-
コラム「Front Line」
数字で見る、2021年は実際どうだったのか
連載 2022-03-14