ゴム業界の関心の高さ示す
日本ゴムトレーディング協会、EUDRテーマの講演会に130人が参加
その他 2024-02-13
日本ゴムトレーディング協会(鈴木秀法会長・住友ゴム工業)は2月1日午後4時から、東京都千代田区の三洋貿易の本社・会議室で「天然ゴム並びに天然ゴム製品が対象となる欧州森林破壊防止規則(EUDR)」をテーマに第10回RTAJ講演会を開催した。
![](https://gomuhouchi.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
あいさつする鈴木会長
講師には、みずほリサーチ&テクノロジーズのサステナビリティコンサルティング第2部グローバルイノベーションチームの大橋柚香主任コンサルタントを招いた。
![](https://gomuhouchi.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
講師の大橋氏
講演会は会場とオンライン形式で行われ、参加者は会員企業、賛助会員企業、会員外のゴム関連企業などから130人が参加するなどEUDRに対し関心の高さをうかがわせた講演会となった。
開会に際し鈴木会長は「今、ゴム業界はEUDRに対し非常に関心が高く、なんとなくわかっている気になっているが、実際はどの程度把握しているか判断が難しい。今回この講演会でより知識を深めてほしい」とあいさつした。
講演会で大橋氏は「欧州森林デューデリジェンス規制の動向」をテーマに①EUDR成立までの動き②EUDRの内容③EUDRで求められる対応――などについて解説。さらに、会場やオンラインでの参加者から多数の質問を受けながら、「天然ゴムの場合、サプライチェーンの複雑さ、競合他社や国地域などの対応状況も影響する。今後、リスク軽減措置の可能性もあり、動向を注視して欲しい」とした。
新年交流会も開催
日本ゴムトレーディング協会は第10回RTAJ講演会後、会場を四季交楽「然」に移し、新年会員交流会を行った。
![](https://gomuhouchi.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
乾杯のあいさつをするサコン公使参事官
交流会ではタイ王国大使館農政担当官事務所のサコン・ワナセッティー公使参事官が「昨年8月、念願だった日本ゴムトレーディング協会のタイ天然ゴム事情を視察するミッションを実現でき、今後ともタイとの交流が盛んになることを願っている」と語り乾杯の音頭を取り懇親と会食に入った。また中締めは理事でアールワン・インターナショナル・ジャパンの半田利伸社長が務め散会となった。
-
現地企業から最新動向を得る
日本ゴムトレーディング協会、ベトナム天然ゴムのEUDR対応に
その他 2024-11-05
-
会員企業などから25人が参加
日本ゴムトレーディング協会、東西合同会員交流会を金沢で開催
その他 2024-11-05
-
10月4日開催 ベトナム現地企業...
ベトナム天然ゴムのEUDR対応に関するウェビナーを、日本ゴム
その他 2024-09-13
-
5月27日に三洋安田ビル会議室で
日本ゴムトレーディング協会、令和6年度総会と懇親会を開催
その他 2024-06-03
-
会員・企業賛助会員企業などか...
日本ゴムトレーディング協会、「第4回東西合同会員交流会」を開
その他 2023-11-07
-
RAOTの要請受け、RTAJが現地を視察
EUDR対策示すタイの天然ゴム
原材料 2023-09-25
-
賛助会員に東京材料が入会
日本ゴムトレーディング協会が総会
その他 2023-06-05
-
総勢120人を超す参加者
日本ゴムトレーディング協会、インドネシアの天然ゴムの持続性と
その他 2023-02-20
-
新会長に鈴木秀法氏(住友ゴム...
日本ゴムトレーディング協会が総会
その他 2022-05-31