高度な発酵手法、特に精密発酵の大規模な開発を推進
ミシュラン、共同で最先端のバイオ技術プラットフォームを設立
原材料 2024-07-23
仏・ミシュランと、フランス産業界を代表するダノン、アメリカのスタートアップ企業DMC Biotechnologies、クレディ・アグリコル・グループの4社は、高度な発酵手法、特に精密発酵の大規模な開発を推進するため、バイオテック・オープン・プラットフォームの設立に合意した。
精密発酵は、バイオベースの材料や原料を生産する画期的なバイオ技術。第1フェーズでは総投資額1,600万ユーロを超える同産業・技術プラットフォームは、フランス中央高地のクレルモン・フェラン市に位置し、ミシュランが支援するイノベーション促進施設「パルク・カタルー持続可能素材センター」内に設置される。
また、バイオテクノロジー・オープン・プラットフォームは、クレルモン・オーヴェルニュ大学、Greentech社、欧州地域開発基金(ERDF)、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏、クレルモン・オーヴェルニュ・メトロポールなど、複数の官民機関の支援を受けている。
産業界が化石資源の代替を模索する中、より効率的に原料を供給しつつ、持続可能なソリューションが注目されている。
特にバイオテクノロジー、精密発酵はこの課題を解決する有望な方法のひとつ。精密発酵は、細菌・酵母・真菌などの微生物を用いて、タンパク質・酵素・その他の産業用分子を生産する最先端技術で、農業食品や素材分野での技術革新に適している。基礎研究では進歩がみられるが、バイオテクノロジーにはさらなる大規模開発が必要となっている。
バイオテック・オープン・プラットフォームの究極の目的は、研究室でテスト済みの革新的な製品や手法を拡大し、精密発酵の開発を加速させること。同プロジェクトは2025年までに発酵槽と精製装置を含む初期試験規模の生産ラインを設置し、2026年には2つ目の生産ラインを含む追加設備が設置される予定となっている。
同拡張により、共同創設を行った4社の拡大ニーズに応え、他の企業にも順次開放される。
-
2027年から2031年シーズン終了まで
仏・ミシュラン、FIMスーパーバイク世界選手権の独占サプライ
タイヤ 2025-06-25
-
安全性と快適性を高めるイノベ...
ミシュラン、ブレンボとグローバル契約を締結
タイヤ 2024-12-17
-
2026年年頭までに
ミシュラン、フランス国内の2工場を閉鎖へ
タイヤ 2024-11-08
-
村田製作所のタイヤ内蔵用RFID...
村田製作所と仏・ミシュラン、タイヤ内蔵用RFIDタグ等でライ
タイヤ 2024-05-23
-
業界初、使用済みタイヤのリサ...
ミシュラングループのタイヤ由来再生ゴム粉末が木本ゴム工業のリ
工業用品 2024-04-25
-
アンティンとエンバイロと共同で
ミシュラン、スウェーデンに初のタイヤリサイクルプラントを建設
タイヤ 2024-03-21
-
IFPEN、アクセンスと共同、フラ...
仏・ミシュラン、バイオエタノールからブタジエンを生成する試作
原材料 2024-02-07
-
ミシュラン、フォルヴィア、ス...
欧州最大の統合型燃料電池生産拠点が完成
工業用品 2024-01-17
-
フランス郵政公社と提携
ミシュラン、エアレスタイヤを欧州初導入
タイヤ 2023-07-20