「2024 年問題」に向けて化学業界の共同物流を加速
三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レ、「フィジカルインターネット実現会議」における「化学品 WG」を設置
原材料 2023-06-13
三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レは、経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内に、4 社を事務局とする「化学品ワーキンググループ」を7月に設置する。
日本の物流業界は、小口貨物を中心とする物流が増加する一方で、ドライバーや船員の高齢化、人手不足を背景に、逼迫した状況が続いている。さらに「物流の2024年問題」も加わり、将来における物流の輸送・保管能力不足は、化学業界にとって極めて重要な課題の一つとなっている。
また、化学品物流は貨物の物性・梱包形態・重量などの特殊性により、輸送方法・条件も多岐にわたるため、個社単位では効果的な施策を打つことが難しい環境にある。
これらの課題解決に向け、4社を事務局とする「化学品ワーキンググループ」を設置。同ワーキンググループは、物流の商慣行の改革、標準化、DX推進に関するアクションプランの策定・ステークホルダーへの周知・実行などの施策を通じて、生産性・安全性と二酸化炭素の排出量低減を両立させた持続可能な物流を実現することを目指し、7月から活動を開始する。
■参画企業・大学(44企業、1大学/50音順)
旭化成、ADEKA、NRS、ENEOS、クラリアントジャパン、クラレ、KHネオケム、山九、サンネット、住化ロジスティックス、住友化学、西濃運輸、セイノー情報サービス、センコー、ダイセル、ダウ・ケミカル日本、DIC、帝人、デュポン・スタイロ、デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル、東ソー、東ソー物流、東洋運輸、東洋紡、東レ、トクヤマ、長瀬産業、日本貨物鉄道、日本ゼオン、日本通運、日本パレットプール、日本パレットレンタル、丸全昭和運輸、三井化学、三菱ガス、三菱ケミカルグループ、三菱ケミカル物流、ユーピーアール、UBE、流通経済大学、レゾナック
■事務局
三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レ
-
社内での特許調査時間を80%削減...
三井化学、生成AIを活用した特許チャットを開発
原材料 2024-12-25
-
重大物流事故の未然防止および...
三井化学、ハイリスク製品の安全輸送を目指した物流DXを推進
原材料 2024-12-19
-
物流DXによる物流効率化を加速
三井化学、トラックバース予約・受付システムを大阪工場、岩国大
原材料 2024-12-19
-
【特集】合成ゴム
三井化学、EBT、VNB-EPTの拡販進める
原材料 2024-12-18
-
研究開発DXを加速
三井化学、「デジタルサイエンスラボ」の竣工式を開催
原材料 2024-12-17
-
物流DXで製品輸送の環境負荷低...
三井化学、製品輸送におけるエネルギー使用量および温室効果ガス
原材料 2024-12-17
-
新たな研究開発拠点
三井化学、「クリエイティブインテグレーションラボ」の竣工式を
原材料 2024-11-21
-
2025年3月期第2四半期業績
三井化学、エラストマーは販売堅調も交易条件が悪化
決算 2024-11-08
-
年産41万トンから同61万トンに
三井化学、錦湖三井化学のMDI 生産設備増強が完了
原材料 2024-10-23