北海道大学ICReDDに
三井化学、「三井化学-ICReDD化学反応設計イノベーション部門」を設置
原材料 2022-11-24
三井化学と北海道大学は、計算科学、情報科学、実験科学の融合によって革新的な化学反応を設計し、高機能材料の開発や循環型社会の実現に資する新規反応設計を共同で行う、産業創出部門を設置することに基本合意した。
2023年4月に北海道大学創成研究機構化学反応創成研究拠点(ICReDD=アイクレッド)内で、「三井化学-ICReDD化学反応設計イノベーション部門」(三井化学-ICReDD ラボ」)が活動を開始する予定。
三井化学-ICReDDラボでは、ICReDDの特徴である、計算科学、情報科学、実験科学の3分野を融合させた化学反応創成学と、三井化学が保有する材料開発に関する知見をベースに、高性能な材料の開発や循環型社会の実現に資する新規反応の設計を高速かつ高確度で実現すべく共同研究を実施する。また、計算科学や情報科学に関する新規技術の研究開発を行うことで、化学反応創成学のさらなる高度化も目指す。
北海道大学と三井化学は、高機能材料や新規反応の化学反応創成学に基づいた開発を通して広く社会に貢献すべく取り組みを推進していく。
■三井化学-ICReDDラボの概要
◇正式名称=「三井化学-ICReDD化学反応設計イノベーション部門」◇連携内容=三井化学-ICReDDラボの設置、共同運営◇目的=複雑系化学反応を対象としたコンピューティング反応経路設計技術の革新◇期間=2023年4月1日から2028年3月31日◇所在地=北海道大学創成研究機構化学反応創成研究拠点(北海道札幌市)内◇研究領域=①高機能材料の開発②循環型社会の実現に資する新規反応の設計③計算科学、情報科学の新規技術開発
-
三瓶常務執行役員 CDOが取り組...
三井化学、「三井化学のDX」解説動画の配信スタート
原材料 2023-03-24
-
3月22日から業務開始
三井化学、本社を移転
原材料 2023-03-22
-
4月1日納入分からキログラム当...
三井化学、タフマーなど5製品を値上げ
原材料 2023-03-13
-
S&P Global社「The Sustainabi...
三井化学、「Industry Mover」に選定
原材料 2023-03-02
-
第4回 「ESGファイナンス・アワ...
三井化学、「環境サステナブル企業部門」特別賞を受賞
原材料 2023-02-28
-
京葉臨海コンビナートにおける...
住友化学、丸善石油化学、三井化学、3社連携の検討開始
原材料 2023-02-16
-
三井化学がバイオマス原料を提供
三井化学、三菱ガス化学とバイオマスポリカーボネート製品の取り
原材料 2023-02-10
-
2月から三井化学グループ約1.8...
三井化学、グループ統合型人材プラットフォームを構築
原材料 2023-02-09
-
2023年3月期第3四半期業績
三井化学、モビリティソリューション増収増益
決算 2023-02-03