オンラインで太陽光発電を診断
三井化学、多数分散型太陽光発電事業者向けサービスを開始
原材料 2022-08-04
三井化学は8月から、主に複数の太陽光発電拠点での事業を行っているもしくは計画している多数分散型太陽光発電事業者向けに、「技術デューデリジェンスサービス」を開始する。
同社では2014 年から太陽光発電診断事業を開始し、2021 年8 月からオンライン診断サービスを展開しており、今回のサービス開始はその一環。
今回開始する技術デューデリジェンスサービスは、①グルーピング診断=都道府県や市区町村/気象観測所単位など、各発電所のグルーピングを行うことで情報の入力項目の削減を実現し、簡便に適地診断と期待発電量の算出が可能。
②オンライン診断の拡充=稼働中の発電所向け期待発電量予測に加え、新たに設計段階の発電所および電力会社による出力抑制が発生している稼働発電所についても期待発電量がオンラインで算出できる。
③簡易現物調査=AIなどによる画像照合技術を用いることで事業者が撮影した写真や動画を提出するだけで、現地調査を行うことなく発電所が設計通り設置されているかなどの調査を迅速化――が特徴となっている。
-
2023年3月期第1四半期業績
三井化学、モビリティソリューションは増収減益
決算 2022-08-05
-
【特集】合成ゴム
三井化学、ISCC PLUS認証を取得
原材料 2022-07-05
-
将来的にはDXでリサイクル原料...
三井化学、ミラストマーに環境対応グレード
原材料 2022-06-30
-
2023年3月頃を予定
三井化学、本社を移転へ
原材料 2022-05-17
-
2022年3月期業績
三井化学、モビリティは増収増益
決算 2022-05-13
-
「BePLAYER」/「RePLAYER」
三井化学、新ブランド立ち上げ
原材料 2022-04-08
-
産業医等配置し健康管理推進
三井化学 、「健康経営優良法人」を6年連続認定
原材料 2022-03-10
-
日本初
プライムポリマー、バイオマスポリプロピレンの商業生産・出荷開
原材料 2022-03-04
-
2030年度の社会実装目指す
三井化学、ナフサ分解炉におけるアンモニア燃料実用化の実証事業
原材料 2022-03-01