マイクロ波で直接原料モノマー化
三井化学、廃プラスチックリサイクル技術の実用化に向け始動
原材料 2021-11-19
三井化学とマイクロ波化学(大阪府吹田市、吉野巌代表取締役社長)は、マイクロ波技術を用いて、これまでリサイクルが難しかったポリプロピレンを主成分とする混合プラスチックのASR(自動車シュレッダーダスト)や、バスタブや自動車部品などに使用されるSMC(熱硬化性シートモールディングコンパウンド)などの廃プラスチックを、直接原料モノマーにケミカルリサイクルする技術の実用化を目指した取り組みを開始した。

マイクロ波化学外観
2社は2017年、次世代化学プロセス技術の共同開発を推進する戦略的提携を締結し、一部出資も含めて、強固な関係を構築しており、様々な化学プロセスへのマイクロ波技術の活用について検討を進めている。
今回新たに、ASRやSMC製品について、マイクロ波化学の開発するマイクロ波プラスチック分解技術“PlaWave”を用いて直接原料モノマーに分解するケミカルリサイクル技術の実用化を目指した取り組みを開始する。
同技術で直接原料モノマーに分解することにより、廃棄プラスチックをオイルに戻してからモノマー化する油化手法よりもワンステップ少なくプラスチックに戻すことができる。効率的であるとともに、将来的に分解プロセスに使用するエネルギーを再生可能エネルギー由来の電気を使用することでCO2排出量の削減も可能としている。
現在、初期検討を終え良好な結果を得たことから、21年度内にマイクロ波化学のベンチ設備での検証を行い、今後本格検討を進め、早期に実証試験を開始する予定。
-
2023年3月頃を予定
三井化学、本社を移転へ
原材料 2022-05-17
-
2022年3月期業績
三井化学、モビリティは増収増益
原材料 2022-05-13
-
「BePLAYER」/「RePLAYER」
三井化学、新ブランド立ち上げ
原材料 2022-04-08
-
産業医等配置し健康管理推進
三井化学 、「健康経営優良法人」を6年連続認定
原材料 2022-03-10
-
日本初
プライムポリマー、バイオマスポリプロピレンの商業生産・出荷開
原材料 2022-03-04
-
2030年度の社会実装目指す
三井化学、ナフサ分解炉におけるアンモニア燃料実用化の実証事業
原材料 2022-03-01
-
日本政策投資銀行から100億円融資
三井化学、健康経営格付けで最高ランク
その他 2022-02-03
-
2022年3月期第3四半期業績
三井化学、モビリティは増収増益
原材料 2022-02-03
-
キロ当たり40円以上
三井化学、アドマーを値上げ
原材料 2021-12-22