植物由来の生分解性プラスチック「BioPBS」
三菱ケミカル、バイオマスプラスチックが環境省の実証事業に採択
原材料 2019-09-27
三菱ケミカルは9月26日、生分解性バイオマスプラスチック「BioPBS」を用いた事業が、環境省が行う「令和元年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)」として採択されたと発表した。
BioPBSは、同社が開発、基本特許を有し、同社とタイPTT Global Chemicalが折半出資するPTT MCC Biochem (本社:タイ・バンコク)が製造する植物由来の生分解性プラスチック。自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されるため、自然環境への負荷が少ないという特徴を有している。
環境省はかねてから、低炭素社会構築に資する資源循環システムの構築を加速するため、従来型プラスチックを段階的にバイオマスプラスチックなどへ代替することを目指しており、今回の採択はBioPBSがこれまでのバリューチェーンに革新をもたらす可能性があること、また環境負荷低減の見込みなど、環境省が求める要素を備えていることが評価されたもの。
同社は同事業を通じ、代替素材の普及における課題の解決を図り、また、実用化に向けた環境評価を行う計画。
■実証事業概要:BioPBSの農業用フィルム等開発および実用化
農業の生産性向上に貢献する一方、使用後の回収・処分に大きな環境・労働・経済的な負荷が生じている農業用マルチフィルムについて、生分解性かつ植物由来のプラスチックを用いた新しい社会システムの構築を図る。
具体的には、フィルムの分解を制御する方法を確立し、廃棄処理不要な農業用マルチフィルムをより多くの作物や地域に適用させることを目指す。なお同事業は、農業・食品産業技術総合研究機構、静岡県立大学および神奈川県農業技術センターと共同で実施する。
-
他拠点や各種誘導品についても...
三菱ケミカルグループ、ISCC PLUS認証の取得開始へ
原材料 2023-02-21
-
東京海上日動およびABTと連携
三菱ケミカルグループ、国内初のアクリル樹脂回収スキームを構築
原材料 2023-02-21
-
2023年3月期第2四半期業績
三菱ケミカルグループ、機能商品セグメントは増収減益
決算 2022-11-09
-
所在地や電話番号は変わらず
三菱ケミカル、ゴム関連の部署名・FAX番号を変更
原材料 2021-07-12
-
厚さやゴム硬度の調整も可能
三菱ケミカル 、シリコーンゴムフィルムから高耐熱グレート
工業用品 2020-12-03
-
軽量化と高強度化を両立
三菱ケミカル、炭素繊維複合材料がトヨタ「GR ヤリス」に採用
原材料 2020-11-20
-
物性バランスに優れ、再生可能...
三菱ケミカル、バイオエンプラがLenovoのスマホ筐体に採用
原材料 2019-10-10
-
コム デ ギャルソンの直営店で
三菱ケミカル 、バイオマスプラスチックのショッピングバッグが
原材料 2019-08-30
-
19年度中に稼働、年産4,000トン
三菱ケミカル、TPEの製造設備をインドに新設
原材料 2019-03-29