「モビリティ社会を支える技術」や「家庭や暮らしを豊かにする技術」などを紹介
豊田合成、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」に出展
工業用品 2023-10-06
豊田合成は、10月25日から11月5日まで東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」に出展する。
今回の同社ブースでは、強みである高分子などのコア技術を活かした将来の「モビリティ社会を支える技術」や「家庭や暮らしを豊かにする技術」を、コンセプトモデルや体験型展示などを通じて紹介する。
また、日本自動車工業会による未来体験ツアー「Tokyo Future Tour」やスタートアップとのビジネスマッチングイベント「Startup Future Factory」にも参画する。
■主な展示品
「Flesby(フレスビー)BEVコンセプト」(初展示)=車の安心・安全や快適に寄与する同社の技術を2030年頃を想定した小型バッテリーEVに搭載して紹介。エクステリアには自動運転を支える技術として周辺状況を感知する「センシング機能」や歩行者などと光や音でコミュニケーションする「通知機能」を付与している。インテリアには、広々としたコックピット空間を実現する技術などを搭載。「ロングテレスコ格納ハンドル」は、アクセルやブレーキなどの操作機能を集約しつつ、自動運転時はインパネ部に収納できる。また、「ラップエアバッグ」は、エアバッグをシートベルトに一体化させ、乗車姿勢の多様化に対応するとともに、インパネ部の薄型化に貢献する。
「マイクロ波給電」=Ossia社、Space Power Technologies社と共同開発している次世代の長距離ワイヤレス給電技術。ケーブルを使用せずに離れた場所の複数の電子機器に同時に送電が可能で、シームレスなリビング空間を実現する。
「ペロブスカイト太陽電池」(初展示)=エネコートテクノロジーズ社と共同で開発している次世代の太陽電池。薄型で発電効率が高く、既存の太陽電池よりも柔軟性が高いため曲面などにも搭載可能で、再エネの普及拡大に貢献する。
「足圧バランスゲーム」 (e-Rubberセンサ)(初展示)=薄くて柔らかいゴム製の圧力センサを靴の中敷きに搭載し、足裏の圧力データを可視化することで、ヘルスケア分野での活用を目指す「FEELSOLE(フィールソール)」の技術を体感できる。
■日本自動車工業会の主催イベントへの参画 (西展示棟1F)
◇Tokyo Future Tour(未来体験ツアー):ポータブル手洗いスタンド「WOSH」=同社製の「UV-C LED水浄化ユニット」を搭載し、内部で水を浄化・再利用することで、水道インフラが整っていない場所でも水の提供が可能。Tokyo Future Tourの「EMERGENCY&Mobility」ゾーンで展示される。
◇Startup Future Factory (スタートアップとのビジネスマッチング)=同社は2019年にコーポレートベンチャーキャピタルの専門組織「ベンチャー投資企画室」を設置し、これまで次世代モビリティやヘルスケアなど、幅広い分野のスタートアップ各社との協業を進めてきた。今回、新たな協業の可能性を探るために同イベントに参加する。
また、10月26日11:45~12:00に東京ビッグサイト?豊田合成ブースで、齋藤克巳取締役社長兼CEOによるプレスブリーフィングを実施する。
-
エシカルブランド「Re-S」から
豊田合成、自動車部品端材を活用した商品を精文館書店で販売
工業用品 2025-04-25
-
プロ野球 阪神 VS DeNA戦に協賛
豊田合成、エシカルブランドの冠協賛試合「Re-Sナイター」を
工業用品 2025-04-24
-
「アグリツリー社」
豊田合成、農地活用した太陽光発電システムのスタートアップに出
工業用品 2025-04-24
-
里山づくりの取り組みが評価
豊田合成、美濃加茂市での里山づくり活動に対し岐阜県から感謝状
工業用品 2025-04-23
-
アイカ工業と共同で
豊田合成、自動車部品の革端材を活用したIDカードケースなどを
工業用品 2025-04-18
-
カーボンニュートラル実現に向...
豊田合成、米国の生産拠点に太陽光発電所を新設
工業用品 2025-04-10
-
エアバッグ生地をリサイクル
豊田合成、円頓寺商店街のボルダリングショップとコラボバッグを
工業用品 2025-04-03
-
社員食堂のメニューを通じた従...
豊田合成、福祉施設に物品を寄贈
工業用品 2025-04-03
-
4月1日付で採用
豊田合成、自転車競技の石田唯選手を採用
工業用品 2025-04-01