コラム「Front Line」
自動車生産回復でも続くCRの苦戦
会員限定 連載 2023-11-13
コロナ禍が明け、海運を中心とした物流の混乱が収束するにつれ、表面化してきた問題が在庫過多だ。港湾のロックダウン、コンテナの滞留等で、製品が思うように流れなかった中、サプライチェーンの寸断を懸念したユーザーの積み上げた在庫が、川上にあたる合成ゴムの需要に足元で響いている。
合成ゴムの中でも、クロロプレンゴム(CR)への逆風は強い。CRメーカー関係者は「合成ゴムの多くの品種が苦戦していると聞くが、その中でも最も厳しいのはCRだろう」と話す。
背景にはCR特有の理由もある。CRをグローバル供給するのはデンカ、東ソー、レゾナック、アランセオの4社と限られる。合わせて5工場(日本3工場、米国1工場、ドイツ1工場)から世界に供給しているため
-
コラム「Front Line」
「ナノテラス」により広がるゴムの見える世界
連載 2023-12-04
-
コラム「Front Line」
オールシーズンタイヤが目指す省資源化という環境寄与
連載 2023-11-27
-
コラム「Front Line」
好業績の裏にある外部環境と地力
連載 2023-11-20
-
コラム「Front Line」
円安の輸出増が招く弊害
連載 2023-11-06
-
コラム「Front Line」
モビリティショーで聞かれたゴムへの期待
連載 2023-10-30
-
コラム「Front Line」
日本の自動車産業が描く未来はどうか
連載 2023-10-23
-
コラム「Front Line」
EVが要因で苦戦もEVはチャンスかもしれない
連載 2023-10-16
-
コラム「Front Line」
拡大する東南アジアと縮小する日本のマーケット
連載 2023-10-09
-
コラム「Front Line」
値上げ待ったなしの危機的なコスト上昇
連載 2023-10-02