コラム「Front Line」
天然ゴムのトレーサビリティ確保の動きが活発化
会員限定 連載 2023-09-25
コロナ禍によって混乱したものの一つに、サプライチェーンがある。原材料や製品などの調達が滞る不安を感じた企業は、決して少なくないはずだ。コロナ禍を契機に、自社が用いる原材料や製品を遡り、どこへ行き着くのか、そしてそのチェーンがどこで切れるのかが再検証された。
ただ、コロナ禍で課題になったのは調達そのものだ。手に入るか、入らないか。ポイントは限られていた。しかし、今後はその調達において、単に手に入れるだけでなく、どう調達するかが問われてくる。トレーサビリティやカーボンフットプリントが、これまで以上に浸透してくると見込まれるからだ。
天然ゴムのトレーサビリティ確保に向けた動きが、ここにきて活発化している。天然ゴムは、
-
コラム「Front Line」
人手不足のカギを握る自動化のヒント
連載 2025-03-10
-
コラム「Front Line」
減少する国内のブタジエンとそれを補う取り組み
連載 2025-03-03
-
コラム「Front Line」
買収が高めた存在感とそれに伴う販売本数増
連載 2025-02-24
-
コラム「Front Line」
毎朝の会議が高めた社内コミュニケーションとスピード、そして業
連載 2025-02-17
-
コラム「Front Line」
格差是正で、より魅力あるゴム産業に
連載 2025-02-10
-
コラム「Front Line」
人手不足が及ぼす供給への悪影響
連載 2025-02-03
-
コラム「Front Line」
新ゴム消費は漸減だが、価値はどうだろうか
連載 2025-01-27
-
コラム「Front Line」
進化や変化が問われる2025年
連載 2025-01-20
-
コラム「Front Line」
プレミアム化へのピースであるダンロップが揃う
連載 2025-01-13