コラム「Front Line」
持続可能な物流に向け、超えなければならない2024年問題
会員限定 連載 2023-07-24
物流の重要性に、改めて目が向けられている。コロナ禍で実施された海外港湾でのロックダウンは、海運に致命的と言って良いほどの大きな支障をきたした。当時はフレート(海上運賃)も急騰したが、フレート以前に荷物が動かなかった。急騰分を払ったからといって、運べるという確証がなく、その大混乱は記憶に新しい。
物流の新しい火種が目前に迫っている。来年以降、国内の物流に大きな混乱が起こるかもしれない。いわゆる物流の2024年問題で、来年4月から適用されるトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制等による輸送能力の不足だ。物流のシンクタンクであるNX総合研究所の試算によると、輸送能力は現行に比べ、
-
コラム「Front Line」
老朽化が進む中で生き残っていくには
連載 2023-09-18
-
コラム「Front Line」
社会と安全を支えるタイヤ整備という仕事
連載 2023-09-11
-
コラム「Front Line」
原材料のサステナブル化の課題を乗り越える協業の可能性
連載 2023-09-04
-
コラム「Front Line」
自動車部品と合成ゴムの好対照な第1四半期
連載 2023-08-28
-
コラム「Front Line」
タイヤの過去最高業績を支える成長市場と戦略
連載 2023-08-21
-
コラム「Front Line」
自動車、半導体など多くの産業を揺るがす欧州PFAS規制案の行
連載 2023-08-07
-
コラム「Front Line」
値上げよりも深刻な人材の問題
連載 2023-07-31
-
コラム「Front Line」
価格や国内重視等がもたらした国内EPDM市場の安定
連載 2023-07-17
-
コラム「Front Line」
モビリティの進化をチャンスに売上高1兆円へ
連載 2023-07-10