コラム「Front Line」
健康も従業員を惹きつける魅力の一つ
会員限定 連載 2023-06-26
国内で人手不足が深刻化する中、新入社員、中途社員の採用と同様に重要なのが、従業員の定着だ。新卒就職者の3年以内離職率が高卒・大卒共に約3割(2019年・厚生労働省まとめ)と、転職が身近な存在となり人材の流動化が進む中、いかに従業員を定着させるか。それは以前に比べ容易ではなくなっている。
従業員定着の要素は給与、働き方、働きがいなど様々あるが、今回注目したいのが健康経営だ。従業員等の健康管理を経営的な視点で考えるというもので、従業員への健康投資によって活力向上や生産性向上などの組織活性化、それに伴う業績向上等が期待されている。健康経営優良法人や健康経営銘柄といった認定制度も存在し、ゴム企業で認定を取得している企業も少なくない。
ゴム企業で
-
コラム「Front Line」
天然ゴムのトレーサビリティ確保の動きが活発化
連載 2023-09-25
-
コラム「Front Line」
老朽化が進む中で生き残っていくには
連載 2023-09-18
-
コラム「Front Line」
社会と安全を支えるタイヤ整備という仕事
連載 2023-09-11
-
コラム「Front Line」
原材料のサステナブル化の課題を乗り越える協業の可能性
連載 2023-09-04
-
コラム「Front Line」
自動車部品と合成ゴムの好対照な第1四半期
連載 2023-08-28
-
コラム「Front Line」
タイヤの過去最高業績を支える成長市場と戦略
連載 2023-08-21
-
コラム「Front Line」
自動車、半導体など多くの産業を揺るがす欧州PFAS規制案の行
連載 2023-08-07
-
コラム「Front Line」
値上げよりも深刻な人材の問題
連載 2023-07-31
-
コラム「Front Line」
持続可能な物流に向け、超えなければならない2024年問題
連載 2023-07-24