コラム「Front Line」
急速に普及が進むEVの陰で特殊合成ゴムは
会員限定 連載 2023-06-12
国内にいるとそれほど実感しないが、世界では電気自動車(EV)が急速に普及している。
日本貿易振興機構(JETRO)がまとめた国際エネルギー機関(IEA)のレポート「世界のEV見通し2023」によると、2022年の世界の電気自動車(バッテリー電気自動車=BEV)、プラグインハイブリッド車=PHEV)の乗用車の合計)販売台数は、前年比55%増の1,020万台で、初めて1,000万台を超えた。2023年は同35%増の1,400万台に達する見通しで、自動車市場全体のおおよそ5分の1を占めるようだ。
2022年のEV販売台数は中国が前年比80%増の590万台、欧州が15%増の260万台、米国が55%増の99万台。この3カ国・地域で世界の93%を占める。新車販売台数に占めるEVの割合は中国が29%、欧州が21%、米国が8%。販売される自動車のうち、中国は10台に3台、欧州は5台に1台がEVということになる。
ちなみに2022年の日本国内のEV販売台数は、5万8,813台。2021年に比べ2.7倍になったが、前述の国・地域に遠く及ばず、販売台数に占める割合も1.7%にとどまる。ただ、国内自動車メーカーも、トヨタ自動車が2026年までにBEVの販売台数を年間150万台に増やす計画を発表するなど、世界に対し出遅れ感の強いEVで巻き返しを図ろうとしている。インフラ等の課題もあるだろうが、EVは想像の上を行くスピードで普及するかもしれない。
内燃機関はこれまで、
-
コラム「Front Line」
天然ゴムのトレーサビリティ確保の動きが活発化
連載 2023-09-25
-
コラム「Front Line」
老朽化が進む中で生き残っていくには
連載 2023-09-18
-
コラム「Front Line」
社会と安全を支えるタイヤ整備という仕事
連載 2023-09-11
-
コラム「Front Line」
原材料のサステナブル化の課題を乗り越える協業の可能性
連載 2023-09-04
-
コラム「Front Line」
自動車部品と合成ゴムの好対照な第1四半期
連載 2023-08-28
-
コラム「Front Line」
タイヤの過去最高業績を支える成長市場と戦略
連載 2023-08-21
-
コラム「Front Line」
自動車、半導体など多くの産業を揺るがす欧州PFAS規制案の行
連載 2023-08-07
-
コラム「Front Line」
値上げよりも深刻な人材の問題
連載 2023-07-31
-
コラム「Front Line」
持続可能な物流に向け、超えなければならない2024年問題
連載 2023-07-24