コラム「Front Line」
需給に影響はなくとも、SSBRで撤退という衝撃
会員限定 連載 2023-06-05
住友化学が発表した、シンガポールでの溶液重合スチレンブタジエンゴム(SSBR)生産からの撤退は、世界の需給だけでみると大きな影響がなさそうだ。ただ、千葉工場(年産8,000トン)での生産こそ継続するものの、SSBRという製品を考えた時、撤退という判断には少なからず衝撃があったことは事実だ。
同社のシンガポールのSSBRプラントは年産能力が4万トン。2024年半ばの撤退を予定しており、2014年の商業生産開始からおよそ10年で生産を止めることになる。
タイヤに使用される合成ゴムの中でSSBRは、
-
コラム「Front Line」
老朽化が進む中で生き残っていくには
連載 2023-09-18
-
コラム「Front Line」
社会と安全を支えるタイヤ整備という仕事
連載 2023-09-11
-
コラム「Front Line」
原材料のサステナブル化の課題を乗り越える協業の可能性
連載 2023-09-04
-
コラム「Front Line」
自動車部品と合成ゴムの好対照な第1四半期
連載 2023-08-28
-
コラム「Front Line」
タイヤの過去最高業績を支える成長市場と戦略
連載 2023-08-21
-
コラム「Front Line」
自動車、半導体など多くの産業を揺るがす欧州PFAS規制案の行
連載 2023-08-07
-
コラム「Front Line」
値上げよりも深刻な人材の問題
連載 2023-07-31
-
コラム「Front Line」
持続可能な物流に向け、超えなければならない2024年問題
連載 2023-07-24
-
コラム「Front Line」
価格や国内重視等がもたらした国内EPDM市場の安定
連載 2023-07-17