コラム「Front Line」
数字で見る、2021年は実際どうだったのか
会員限定 連載 2022-03-14
コロナ禍の2年目にあたる2021年のゴム産業は、前年の落ち込みから大きく回復した印象が強い。12月期通期業績や3月期第3四半期段階で、過去最高業績をあげた企業も少なくなかった。このように業績面を見ると確かに活況を呈したように映るが、実際のところ、どうだったのか。この1カ月ほどで、2021年の各種統計数字が発表された。それをもとに振り返ってみたい。
ゴム製品にとっての主需要先である自動車の国内生産は、2020年を上回ることができなかった。日本自動車工業会のまとめによると、新型コロナが大きく影響した2020年が
-
コラム「Front Line」
人手不足のカギを握る自動化のヒント
連載 2025-03-10
-
コラム「Front Line」
減少する国内のブタジエンとそれを補う取り組み
連載 2025-03-03
-
コラム「Front Line」
買収が高めた存在感とそれに伴う販売本数増
連載 2025-02-24
-
コラム「Front Line」
毎朝の会議が高めた社内コミュニケーションとスピード、そして業
連載 2025-02-17
-
コラム「Front Line」
格差是正で、より魅力あるゴム産業に
連載 2025-02-10
-
コラム「Front Line」
人手不足が及ぼす供給への悪影響
連載 2025-02-03
-
コラム「Front Line」
新ゴム消費は漸減だが、価値はどうだろうか
連載 2025-01-27
-
コラム「Front Line」
進化や変化が問われる2025年
連載 2025-01-20
-
コラム「Front Line」
プレミアム化へのピースであるダンロップが揃う
連載 2025-01-13