コラム「Front Line」
数字で見る、2021年は実際どうだったのか
会員限定 連載 2022-03-14
コロナ禍の2年目にあたる2021年のゴム産業は、前年の落ち込みから大きく回復した印象が強い。12月期通期業績や3月期第3四半期段階で、過去最高業績をあげた企業も少なくなかった。このように業績面を見ると確かに活況を呈したように映るが、実際のところ、どうだったのか。この1カ月ほどで、2021年の各種統計数字が発表された。それをもとに振り返ってみたい。
ゴム製品にとっての主需要先である自動車の国内生産は、2020年を上回ることができなかった。日本自動車工業会のまとめによると、新型コロナが大きく影響した2020年が
-
コラム「Front Line」
クロロプレンゴムはもう一段上がるか
連載 2022-05-16
-
コラム「Front Line」
タイヤメーカーの新たな収益源
連載 2022-05-09
-
コラム「Front Line」
ゴム原材料の好転の兆しがさらに遠のく
連載 2022-04-25
-
コラム「Front Line」
デジタル人財をどう育て、活用するのか
連載 2022-04-18
-
コラム「Front Line」
コスト上昇で事業継続不可も
連載 2022-04-11
-
コラム「Front Line」
ゴム業界の春季労使交渉の状況は
連載 2022-04-04
-
コラム「Front Line」
急激な為替円安はどう作用するのか
連載 2022-03-28
-
コラム「Front Line」
国内外で大きな出来事のあった3月14日の週
連載 2022-03-21
-
コラム「Front Line」
ウクライナ侵攻長期化なら原材料高騰不可避
連載 2022-03-07