コラム「Front Line」
使用済タイヤから合成ゴム素原料
会員限定 連載 2022-02-28
カーボンニュートラル、サステナブルな社会に向け、ゴム企業各社も積極的な対応を示し始めている中で、使用済タイヤのケミカルリサイクルで大きな第一歩が踏み出された。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」プロジェクトに、ブリヂストンが幹事企業を務める「使用済タイヤからの化学品製造技術の開発」、日本ゼオンが幹事企業を務める「炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品製造技術の開発」が採択された。
グリーンイノベーション基金事業は、日本政府が掲げる「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という目標の達成に向け経済産業省が設置した制度で、目標に経営課題として取り組む企業等に対し、10年間、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援するものだ。
ブリヂストンは、
-
コラム「Front Line」
クロロプレンゴムはもう一段上がるか
連載 2022-05-16
-
コラム「Front Line」
タイヤメーカーの新たな収益源
連載 2022-05-09
-
コラム「Front Line」
ゴム原材料の好転の兆しがさらに遠のく
連載 2022-04-25
-
コラム「Front Line」
デジタル人財をどう育て、活用するのか
連載 2022-04-18
-
コラム「Front Line」
コスト上昇で事業継続不可も
連載 2022-04-11
-
コラム「Front Line」
ゴム業界の春季労使交渉の状況は
連載 2022-04-04
-
コラム「Front Line」
急激な為替円安はどう作用するのか
連載 2022-03-28
-
コラム「Front Line」
国内外で大きな出来事のあった3月14日の週
連載 2022-03-21
-
コラム「Front Line」
数字で見る、2021年は実際どうだったのか
連載 2022-03-14