生成AI活用でDXを推進
三井化学とCrowdChem、自然言語処理を活用した新規材料探索の効率化技術を共同開発
原材料 2023-05-17
三井化学とCrowdChemは、将来有用となる技術情報の抽出から新規材料探索までを、AI技術を活用して一貫して行うことができる技術を共同で開発した。これにより、自然言語処理を活用した新規材料探索の効率化を図ることが可能となる。
さらにGPT(Generative Pre-trained Transformer)などの生成AI技術と過去の成果を組み合わせることで、事業への幅広い活用が期待できる。
これまで、新規分野での開発には多大な調査時間と費用が必要だったことに加え、予期せぬ技術課題によって開発が中断されることも少なくなかった。この問題を解決するため、三井化学と CrowdChemは、着目する分野の将来動向に関するニュースや特許・文献などに記載されている技術キーワードの中から、関連の強いデータを抽出する技術と、記載されている文章から必要な情報を抽出・実行する技術を統合する一方で、市場面からの期待度ならびに開発面の難易度を同時に評価し、有望な新規材料探索を効率的に行う技術を開発した。
CrowdChemが有する化学関連の情報を含むデータベースを基に、AIを活用して有用情報の抽出システムをカスタマイズし、新規材料探索を行うというもので、一連の流れを確立することで、開発の効率化が可能になる。
また、生成AIとこれまでの成果を組み合わせることで、結果の解釈、抽象的なアウトプットに対する具体例の提示、関連情報の収集、アクションプランの提示などが可能となるため、事業への幅広い活用が期待される
次のステップとして、実際の事業課題に対する概念検証を進め、複数の事業部門への展開を計画している。
-
5月中に販売を開始
三井化学、エポキシ樹脂のISCC PLUS認証を新たに取得
原材料 2023-05-19
-
2023年3月期業績
三井化学、モビリティソリューションは増収増益
決算 2023-05-12
-
マスバランス方式の「Prasus」
プライムポリマー、バイオマスPPが隈研吾氏デザインの食器に採
原材料 2023-04-13
-
6月1日納入分からキロ12円以上
三井化学、PPGおよびPOP類を値上げ
原材料 2023-04-10
-
年産12万トンから5万トンに縮小
三井化学、トルエンジイソシアネートの生産能力を最適化
原材料 2023-03-29
-
三瓶常務執行役員 CDOが取り組...
三井化学、「三井化学のDX」解説動画の配信スタート
原材料 2023-03-24
-
3月22日から業務開始
三井化学、本社を移転
原材料 2023-03-22
-
4月1日納入分からキログラム当...
三井化学、タフマーなど5製品を値上げ
原材料 2023-03-13
-
S&P Global社「The Sustainabi...
三井化学、「Industry Mover」に選定
原材料 2023-03-02