マスバランス方式によるバイオマス製品の社会実装拡大に向け
三井化学、ISCC PLUS認証を新たに取得
原材料 2022-11-09
三井化学は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)を新たに取得した。同社は今後も社会のバイオマス化進展に貢献するため、三井化学グループにおいてISCC PLUS認証の取得を進め、マスバランス方式によるバイオマス製品の社会実装の拡大を目指す。
■今回新たにISCC PLUS認証が利用可能になる製品
◇製品:アンモニア、製品名:アンモニア、主な用途:肥料、化学繊維、染料◇製品:エチレングリコール、製品名:モノエチレングリコール、主な用途:PET樹脂、不凍液、ポリエステル繊維◇製品:ジメチルアミノエタノール、製品名:DMAE、主な用途:凝集剤◇製品:ジエチレングリコール、製品名:ジエチレングリコール、主な用途:不飽和ポリエステル、セメント粉砕材◇製品:ハイドロキノン、製品名:ハイドロキノン、主な用途:写真薬、重合抑制剤◇製品:超高分子量ポリエチレン、製品名:ハイゼックスミリオン、主な用途:リチウムイオン電池セパレーター、高強度繊維、耐摩耗・摺動部品、各種フィルター、摺動粘着テープ◇製品:トルエン、製品名:トルエン、主な用途:溶剤等◇製品:ビスフェノールA、製品名:ビスフェノールA、主な用途:ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、難燃剤、界面活性剤、トナー樹脂◇製品:ポリエチレングリコール、製品名:ポリエチレングリコール、主な用途:化粧品、界面活性剤◇製品:ポリメチルペンテン、製品名:TPX、主な用途:耐熱性・離型性・透明性を有する高機能ポリオレフィン樹脂◇製品:メタ/パラクレゾール、製品名:メタ/パラクレゾール、主な用途:ワニス、積層板◇B-B留分、製品名:B-B留分、主な用途:ブタジエン抽出用原料◇製品:C-5留分、製品名:C5留分、主な用途:イソプレン抽出用原料
今年4月の市原工場に続き、岩国大竹工場も10月に ISCC PLUS認証を取得した。なお、現時点では大阪工場のみバイオマスナフサの投入を行っているが、ISCC PLUSの認証スキームに基づき、市原工場および岩国大竹工場で生産する誘導品についてもバイオマス認証が利用可能となる。
-
三瓶常務執行役員 CDOが取り組...
三井化学、「三井化学のDX」解説動画の配信スタート
原材料 2023-03-24
-
3月22日から業務開始
三井化学、本社を移転
原材料 2023-03-22
-
4月1日納入分からキログラム当...
三井化学、タフマーなど5製品を値上げ
原材料 2023-03-13
-
S&P Global社「The Sustainabi...
三井化学、「Industry Mover」に選定
原材料 2023-03-02
-
第4回 「ESGファイナンス・アワ...
三井化学、「環境サステナブル企業部門」特別賞を受賞
原材料 2023-02-28
-
京葉臨海コンビナートにおける...
住友化学、丸善石油化学、三井化学、3社連携の検討開始
原材料 2023-02-16
-
三井化学がバイオマス原料を提供
三井化学、三菱ガス化学とバイオマスポリカーボネート製品の取り
原材料 2023-02-10
-
2月から三井化学グループ約1.8...
三井化学、グループ統合型人材プラットフォームを構築
原材料 2023-02-09
-
2023年3月期第3四半期業績
三井化学、モビリティソリューション増収増益
決算 2023-02-03