岩手県、東京都内の小中学生対象に
ランクセス 、楽しんで学ぶ「地球環境・エコ実験教室」を開催
原材料 2022-09-29
ランクセスは8月、子ども達に楽しみながら地球環境や化学知識を学んでもらう「地球環境・エコ実験教室」をセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと共催。今年は、岩手県山田町および東京都内の子ども達を対象に計3回のプログラムを実施した。
同教室は、地域社会における地球環境や科学に関する教育を促進することで、人材を育成し、より持続可能な社会の構築に貢献することを目的としている。同社では2014年から東北地方の子ども達を対象に「化学実験教室」を開催してきたが、今年から地球環境や気候変動に関する内容を拡充した上で、対象地域に東京都を加え、新たに地球環境・エコ教室として実施した。
プログラムは、8月9日に山田町とオンライン形式で、8月10日と24日に東京都内では対面形式で行われた。計3回のプログラムを通じて、小学校一年生から中学校一年生までの計39人が参加。プログラム前半では、「SDGs」をキーワードに、地球で起こっている「気候変動などの様々な環境問題や、身近に取り組める地球環境温暖化対策について、クイズを交えた講義やビデオ映像などを通して学習。後半では、夏の電力消費を抑えるために、自重の約100倍から1,000倍もの水分を吸収する高吸水性ポリマーを使った「自分だけのオリジナル保冷剤作り」の実験を行った。

山田町での教室の様子

東京都内での教室の様子
参加した子ども達からは、「これからは、地球にやさしい生活をして、わたしも地球も元気にくらしたい」(山田町の小学三年生)、「すごくべんきょうもできたし、ほれいざいもできて、たのしかったしおもしろかった」(同小学二年生)、「保冷剤作りのとき水を絵のぐでいろをつけたり、もんだりすることが楽しかった」(東京都内の小学四年生)などのコメントが寄せられた。
-
グループ全体で提供する自社製品で
ランクセス、カーボンフットプリント自動算出ツールを開発
原材料 2023-03-08
-
再生可能エネルギー由来のグリ...
ランクセス、仏のエネルギー企業と契約を締結
原材料 2023-02-01
-
年間で最大12万トンのCO2排出を...
ランクセス、コベストロとCO2排出量を削減する持続可能な原料
原材料 2023-01-30
-
調査対象となる全企業の上位2%...
ランクセス、CDPの「気候変動Aリスト」企業に6度目の選定
原材料 2022-12-22
-
「ダウ・ジョーンズ・サステナ...
ランクセス、ヨーロッパ・インデックスで再び第1位を獲得
原材料 2022-12-21
-
CO2排出量削減も順調に推移
ランクセス、日本法人の1~9月は30%増収
原材料 2022-12-05
-
ポリアミド6、PBT、ガラス繊維で
ランクセス、カーボンフットプリント認証を取得
原材料 2022-10-19
-
バリューチェーン全体で
ランクセス、クライメイト・ニュートラル目指す
原材料 2022-08-29
-
8月2日、トッパンホールで開催
ランクセスが特別協賛、小澤国際室内楽アカデミー奥志賀東京公演
原材料 2022-08-09