「伝動ベルトをターゲットとしたCNF複合化クロロプレンゴムの低コスト製造技術開発」で
バンドー化学と東ソー、NEDOの助成事業として採択
原材料 2020-08-28
バンドー化学と東ソーは8月28日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー(CNF)関連技術開発」の助成先に選定されたと発表した。実施期間は2020年度~2024年度の予定。
選定されたのは14件のテーマのうちの1件で、両社は「伝動ベルトをターゲットとしたCNF複合化クロロプレンゴム(CR)の低コスト製造技術開発」の研究開発に連携して着手する。
世界では石油の価格上昇や枯渇リスク、CO2排出量の増大に伴う温暖化問題に直面しており、将来的に石油資源の供給リスクを克服しつつ、持続可能な低炭素社会を実現していくためには、バイオマスなどさまざまな非石油由来原料への転換が必要となっている。
植物素材であるCNFは、鋼鉄の5分の1の軽さで5倍以上の強度を有するバイオマス由来の高性能素材。その実用化に向けた期待が増す一方で、市場拡大にはさらなる用途の開拓やコストダウンが期待されている。
同事業では、製造コストを大幅に低減させるための製造プロセス技術の開発や、用途開発の促進、安全性評価などを行い、CNFを利用した製品社会実装・市場拡大を早期に実現することで、CO2の排出量を削減し、エネルギー転換・脱炭素化社会を目指す。
バンドー化学では、セルロースナノファイバーの特長を活かしたゴム材料技術によりベルトの高伝動化および高効率化の開発に取り組んでいる。高伝動化により駆動システムの大容量化・コンパクト化を可能とし、また、高効率化により低燃費化を可能としてCO2削減を図る。
一方、東ソーは1971年からCR(商品名:スカイプレン)の製造・販売を行っており、これまで培ってきた製造および研究開発技術を生かし、顧客ニーズに合わせた製品開発や環境配慮型製品の展開に取り組んでいる。
CNF複合化による材料技術によって、伝動ベルトなどの応用製品では基本性能の向上が見込まれ、コストダウン製造技術による量産化が期待されている。
-
新型コロナ感染防止に対応
バンドー化学、飛沫感染防止用透明フィルム発売
工業用品 2021-01-13
-
【新年トップインタビュー】バ...
Web活用し、展示会、セミナー、技術メンテナンスなど行う
工業用品 2021-01-01
-
【特集】伝動ベルト
バンドー化学、Web活用し新たな市場、顧客開拓
工業用品 2020-12-16
-
クリーン化技術の専門家が講演
バンドー化学、自社サイト「BANDO SHOWROOM」でウ
工業用品 2020-12-09
-
自動車部品減収も中国は2ケタ増に
バンドー化学、1Qに比べ2Qは回復基調
工業用品 2020-11-30
-
【特集】ゴム・樹脂コンベヤベルト
バンドー化学、急傾斜コンベヤなど特長品中心に受注獲得へ
工業用品 2020-11-12
-
2021年3月期第2四半期業績
バンドー化学、自動車部品や産業資材など全事業で減収減益
工業用品 2020-11-11
-
主に整形外科での使用を想定
バンドー化学、伸縮性ひずみセンサを活用した医療機器「ATメジ
工業用品 2020-10-27
-
特集/自動車部品
バンドー化学、環境対応製品の開発に注力
工業用品 2020-10-26