17年12月期第3四半期業績
住友ゴム工業、タイヤ販売堅調も原料価格高騰響く
タイヤ 2017-11-08
住友ゴム工業が11月8日に発表した17年12月期第3四半期(1-9月)業績は、売上収益が6,183億1,100万円で前年同期比15.7%増、事業利益(売上収益から売上原価、販売費および一般管理費を控除して算出)が302億7,200万円で同28.2%減、営業利益が300億3,900万円で同27.9%減、四半期純利益が169億8,500万円で同38.1%減となった。主力のタイヤ事業の販売が堅調に推移したことで増収となったものの、原材料価格高騰の影響などにより各利益項目は減益となった。
事業別にみると、タイヤ事業は売上収益が5,306億5,600万円で同16.6%増、事業利益が242億6,700万円で同35.1%減。国内市販用タイヤは、ダンロップブランドでは高付加価値商品が、ファルケンブランドでは高性能タイヤの拡販が奏功したことで売上収益は前年同期を上回った。
国内新車用タイヤは、自動車生産台数が前年同期を上回ったことに加え、低燃費タイヤを中心とする高付加価値タイヤの拡販による納入車種拡大に努めたことで販売数量、売上収益とも前年同期を上回った。
海外市販用タイヤは、北米を中心に欧州やアジアなどで販売が伸長したほか、英国のタイヤ販売会社を取得したことで販売数量、売上収益とも前年同期を上回った。
海外新車用タイヤは、中国、ブラジル、トルコでの納入拡大に加え、欧州でも増販となり、販売数量、売上収益は前年同期を上回った。
スポーツ事業は売上収益が587億4,300万円で同8.2%増、事業利益が30億1,600万円で同5.8%減。国内ゴルフ用品市場では伸び悩んだものの、海外ゴルフ用品市場での拡販により売上収益は増加。一方、原材料価格高騰などの影響により事業利益は減益となった。
産業品他事業は、売上収益が289億1,200万円で同15.8%増、事業利益が29億5,000万円で同90.3%増。医療用精密ゴム部品や制振事業が好調に推移したことに加え、OA機器用精密ゴム部品も増販を達成。土木海洋などのインフラビジネス販売も好調に推移したことで売上収益、事業利益とも増加した。
-
サーキットやワインディングで...
住友ゴム工業、ハイグリップラジアルタイヤDUNLOP「SPO
タイヤ 2025-01-10
-
取得額826億円、米グッドイヤー...
住友ゴム工業、欧米等のダンロップブランドを取得
タイヤ 2025-01-09
-
DUNLOP「W01」
住友ゴム工業、DUNLOP初のワンボックスカー向けホワイトレ
タイヤ 2025-01-07
-
天然ゴムの持続可能な生産と利...
住友ゴム工業、「HRPP」にタイヤメーカーとして初加盟
タイヤ 2025-01-07
-
2025年は事業ポートフォリオの...
住友ゴム工業、山本社長が年末会見を開催
タイヤ 2024-12-25
-
2年連続で
住友ゴム工業、「D&I AWARD 2024」で最
タイヤ 2024-12-24
-
天候に左右されない高精度な開...
住友ゴム工業、名寄の屋内氷上試験施設に冷却装置導入
タイヤ 2024-12-23
-
最優秀賞3件、優秀賞11件、特別...
住友ゴム工業、「第4回サステナビリティ表彰式」を開催
タイヤ 2024-12-19
-
2025年1月7~10日に米・ラスベガ...
住友ゴム工業、「CES2025」に2年連続で「SENSING
タイヤ 2024-12-19