PAGE TOP

【特集】低燃費タイヤ「低燃費の次に求められる性能は」

横浜ゴム、ゴム配合技術と新素材開発がキーに、新しい要素技術も継続して追求

タイヤ 2017-06-05

タイヤ第一設計部部長 渡部弘二氏

タイヤ研究開発部部長 桑島雅俊氏

網野研究室研究室長 網野直也氏

消費財製品企画部製品企画1グループリーダー 大前貴睦氏


 横浜ゴムがここ数年販売展開している低燃費タイヤは、転がり抵抗を重視するだけでなく、ウェットグリップ性能においても最高グレードaを獲得したタイヤを豊富にラインアップしている。なかでも「アドバン・フレバ」は、ハイパフォーマンス・スポーティ・タイヤでありながら低燃費タイヤでもあり、転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能は最高グレードaを獲得している。環境性能にプラスアルファの付加価値付けを行う同社のタイヤ研究開発、材料開発、設計、マーケティングの各部署の担当者に、低燃費の次に求められる性能は何かを聞いた。

 ■普及が進んだ低燃費タイヤ開発の現状
 大前 「当社では低燃費タイヤラベリング制度の対象となる商品ラインアップ中における低燃費タイヤの比率は、販売量でみると約90%まで増加している。一方で走りにこだわったハイパフォーマンスタイヤなども積極的に販売している。そういった商品も低燃費性能を向上させているが、例えばお客様が求めている性能を無視してまでも低燃費性能だけを求めるような商品企画は行っていない。低燃費商品であっても、環境性能だけでなくお客様の求める価値の提案が重要と考えている。今、タイヤにとって一番大事な性能は安全性能だと考えている。当社が最近マーケティングの観点からも力を入れているのが、“雨の日の性能”であり、ウェットグリップ性能を前面に打ち出している。特に最高グレードaのタイヤについては、『アドバン』『ブルーアース』のブランドで200サイズを超えて保有している(2017年5月時点で211サイズ)。ウェット性能aのサイズ数は現在、国内では当社がおそらく一番多いのではないかと思う」

 網野 「低燃費タイヤ開発では、ウェット性能を高める原材料として、補強剤であるシリカの分散性がカギを握る。その分散や変形挙動を確認、しかも動画で確認するため、2005年から兵庫県にある理化学研究所の大型放射光施設『スプリング8』を活用し、シリカ配合コンパウンドのX線動画による解析を進めてきた。当社独自のコンパウンド攪拌技術により配合したシリカを拡散・均一化させる過程をX線動画で解析するという手法は、各社どこもやっていないのではないか」

 ■ナノブレンドゴム
 網野 「スプリング8を活用してシリカを分散させる手法を盛り込んで開発したのが、当社独自の新材料『ナノブレンドゴム』だ。こうした新材料は各社開発しているが、当社はシリカと反応させるポリマーを配合したり、何種類かのシリカを混ぜたり、当社独自のオレンジオイルやシリカの分散を促進させるカップリング剤を配合したりと、様々な開発に取り組んでいる」

 ■低燃費性能の次に求められる性能は
 渡部 「企画からも説明があったように安全性、特にウェット性能を重視している。昨年発売したハイパフォーマンス・スポーティ・タイヤの『アドバン・フレバ』がウェット性能aレベルを獲得し、転がり抵抗性能Aとの両立をさせることができた。アドバン・フレバの発売は2016年8月からだから、A-aレベルのスポーツタイヤはおそらく当社が一番早く発売できたのではないかと思う。転がり抵抗性能とウェット性能、さらにもうひとつの性能、アドバン・フレバでいえばスポーツ性能というように、何かをプラスアルファして両立させていくのが次の課題だとみている。例えば、燃費を良くしようとすればグリップ力が落ち、静粛性を上げようとすれば燃費が落ちる。そのバランス取りがよりシビアになってくる」

 網野 「各性能のバランスを図るためには、新しい素材なり、新しい配合技術なりが必要になる。それらの開発も進めていかなければならないので、今後はゴム配合技術と新しい素材開発がキーになってくるとみている」

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物