PAGE TOP

商品設計基盤技術「ENLITEN」を初搭載

ブリヂストン、トラック・バス用のオールシーズンタイヤ「M899」を発売

タイヤ 2025-01-10

 ブリヂストンは、舗装路・高速走行向けのトラック・バス用オールシーズンタイヤ「M899」を3月3日から発売する。発売サイズは4サイズ。

 M899は、「循環ビジネス時代の新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」をオールシーズンタイヤとして初めて搭載。モノづくり基盤技術「BCMA」と融合し、新品タイヤに求められる基本性能を車型に応じて高次元にバランスさせ、さらにリトレッドを見据えた耐久性向上により高い経済性と安全性を追求。「安全運行」「環境負荷低減」「業務効率化」「経費削減」といった社会価値・顧客価値を提供する。

 M899は、タイヤの骨格であるケースの熱劣化を抑制する「ロウ・サーマルケース」、カーボンブラックの分散を均一化しカーボンブラックとポリマーの結合を最適化した「タフロングコンパウンド」を採用。新品時のライフ性能を向上するとともにリトレッドを見据えたケースの耐久性も向上し、経費削減やタイヤ廃棄時に発生するCO2の削減、資源生産性の向上といった環境負荷低減に貢献する。

 また、サイプ同士が支え合うことでブロックの倒れ込みを防ぐ「3D-Vウェーブサイプ」を採用しており、ウェット性能と耐偏摩耗性能を高い次元で両立し、安全運行や業務効率化に貢献する。

 また、車型ごとの「タイヤの使われ方」や「求められる性能」を考慮し、サイズ別にパタンを最適化。大型カーゴトラックなどの前後輪に装着される275/80R22.5サイズでは、フロント装着時の偏摩耗量を従来品「M888」対比で48%低減し、摩耗ライフ性能も同15%向上。さらにウェット加速タイムも同45%短縮している。

 トラクタヘッドの後輪などに装着される285/85R22.5サイズでは、より摩耗ライフ性能を重視されるため従来品「M888」対比で摩耗ライフ性能を26%向上しつつウェット性能も両立、ウェット加速タイムを同24%短縮しています。「M899」はタイヤに求められる基本性能を両立、より高い経済性と安全性を追求した商品となっている。

関連記事

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物