生物多様性保全の大切さを考える
横浜ゴム、第10回「生物多様性パネルディスカッション」を開催
タイヤ 2024-04-10
横浜ゴムは3月14日、第10回「生物多様性座談会(パネルディスカッション)」をオンラインで開催した。パネリストには前環境事務次官で日本製鉄顧問の中井徳太郎氏、司会進行役にエコロジーパス取締役で江戸川大学講師の北澤哲弥氏を招き、横浜ゴムの社員と積極的な意見交換を行った。
同社は2014年から「生物多様性パネルディスカッション」を継続開催しており、社員をはじめ、自治体や教育機関、NPOなどと共に生物多様性保全の大切さを考える機会としてきた。
今回は2023年9月に自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が最終提言を公開したほか、同社でも同年12月に「生物多様性ガイドライン」を改定するなど、生物多様性を取り巻く動向に社内外で大きな変化があったことから、「新たな世界目標に向けた私たちの試み」をテーマに設定。新ガイドラインの概要や国内拠点での活動など、ネイチャーポジティブに向けた取り組みを紹介するとともに、中井氏の基調講演やディスカッションを通じて、世界的な目標や枠組みに貢献することの意義や地域と一体になった活動の重要性について理解を深めた。
同社はネイチャーポジティブの達成に向けて2023年1月から「生物多様性のための30by30アライアンス」および「TNFDフォーラム」に参画。グローバルな植樹活動「YOKOHAMA 千年の杜」、生産拠点での水質や動植物のモニタリングと保全活動、天然ゴム農園でのアグロフォレストリーの推進、地域住民への啓発活動などを通じてバリューチェーンでの生物多様性保全に取り組んでいる。
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、国際支援に取り組む「チャイルド・ファンド・ジャパン
タイヤ 2025-04-11
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、「2025年ミャンマー地震」の被災地を支援
タイヤ 2025-04-10
-
「YOKOHAMAまごころ基金」
横浜ゴム、「令和7年大船渡市赤崎町林野火災」に寄付金
タイヤ 2025-04-07
-
【新役員体制】
横浜ゴム(3月28日)
人事 2025-04-04
-
「ネイチャーポジティブに向け...
横浜ゴム、第11回「生物多様性パネルディスカッション」を開催
タイヤ 2025-04-03
-
店舗でのタイヤ無料安全点検や...
横浜ゴム、「タイヤの日」に合わせてタイヤ安全啓発活動を実施
タイヤ 2025-04-03
-
ゴム報知新聞創刊3000号突破記...
横浜ゴム、成長率高いOHT事業の拡大推進
タイヤ 2025-03-31
-
【人事】
横浜ゴム(3月28日)
人事 2025-03-28
-
50mと100mバタフライで世界選手...
横浜ゴム所属の池江璃花子選手が日本選手権水泳競技大会で2冠を
タイヤ 2025-03-27