買収額は最大規模の1356億円
横浜ゴムがオランダの農機・建機タイヤ会社を買収
タイヤ 2016-04-04

記者会見する右から横浜ゴム南雲会長兼CEO、同山石取締役執行役員、ATG創業者マハンサリア氏
横浜ゴムは3月25日、生産財タイヤ事業拡大のため、オランダのタイヤ会社「アライアンス・タイヤ・グループ(ATG)」の全株式を取得することを、同社の株式を保有するグローバル投資会社のKKRその他の株主と合意したと発表した。買収金額は11億7900万ドル(約1356億円)で、横浜ゴムとして過去最大規模となる。自己資金および銀行借入で調達し、買収完了は各国の独禁法許可の取得後の16年7月1日を想定している。
生産財タイヤ事業拡大へ
横浜ゴムは3月28日、東京・内幸町の帝国ホテルで改めて記者会見を開いた。同社の南雲忠信会長兼CEOと山石昌孝取締役執行役員、ATGの創業者および株主のヨゲッシュ・マハンサリア氏が出席。会見の冒頭、南雲会長兼CEOは、ATG買収の意義について次のように話した。
「当社は2006年から中期経営計画『GD100』をスタートさせ、17年に売上高1兆円、営業利益1000億円の目標を掲げた。14年まで順調に成長してきたが、その後の経済・社会情勢の変化もあって、17年の目標を売上高7700億円、営業利益800億円に設定した。
その後、14年度に営業利益が591億円と過去最高を達成したが、15年度は売上高が増加したものの、営業利益は545億円に終わった。直近の業績とGD100の目標にギャップが生じたため、打開策としてATGを買収することにした。
現在取り組んでいるGD100のフェーズⅣでは、生産財タイヤ事業の拡大、M&Aの推進を掲げているので、ATGは最適であると考えた」
続いて山石取締役がATGの企業概要を説明。それによるとATGは、農業機械用、産業機械用、建設機械用、林業機械用タイヤの製造・販売に特化し、各々のラジアルタイヤ、バイアスタイヤをインド、イスラエルの3カ所の生産拠点から欧州、北米を中心に世界120カ国以上に販売している。ATGを買収することで、横浜ゴムの生産財タイヤのラインアップに農業機械用、林業機械用タイヤが新たに加わる。
同社からみたATGの強みは、①高い成長力②高い収益性③農業・産業用機械タイヤ分野でのブランド力にあるとしている。特にグローバル農機市場は14年以降、年平均5.7%の成長が見込まれるが、ATGの売上高は同8.5%、営業利益は同12.7%と、需要予測を上回る成長が見込まれる。また16年のATGの営業利益率は、13年比2.1%増加し、20.0%となる見込み。
さらにATG買収による戦略的意義について、横浜ゴムでは次の4点をあげる。1つは生産財タイヤ事業を強化することで、従来は消費財タイヤ80%、生産財タイヤ20%であった売上高構成比が、買収後は生産財が29%と、3割近くまで高まると予想する。
2つめはATGの高い成長性と収益性を取り込むことで、タイヤ事業の収益力の安定・強化が可能となること。3つめはATGの収益性の高い農機用、オフザロード用タイヤ事業を獲得することで、生産財の製品ラインアップ拡充が可能。
4つめは販売網の拡大、共同・最適購買によるコストダウン、生産・物流効率の向上、ブランド力の活用といったシナジー効果が見込まれる。同社では3年後、シナジー効果は営業利益ベースで1500万ドル以上は出したいとしている。
-
映像コンテンツやカスタムカー...
バーチャルオートサロンにタイヤ4社が出展
タイヤ 2021-01-21
-
隣村360世帯に米と水届ける
横浜ゴム、現地子会社がタイ洪水被災世帯に支援
タイヤ 2021-01-19
-
【人事】
横浜ゴム(1月1日)
人事 2021-01-14
-
2021年新中計をスタート、2023...
横浜ゴム、山石社長が年末会見
タイヤ 2020-12-21
-
【人事】
横浜ゴム(12月1日)
人事 2020-12-02
-
【特集】スタッドレスタイヤ
横浜ゴム、「ちゃんと曲がる、ちゃんと止まる。」で訴求
タイヤ 2020-11-25
-
2020年12月期第3四半期業績
横浜ゴム、新型コロナの影響で全事業マイナス
タイヤ 2020-11-16
-
【人事】
横浜ゴム(11月1日)
人事 2020-11-05
-
「HAICoLab(ハイコラボ)」を策定
横浜ゴム、“人とAIとの協奏”によるAI利活用を構想
タイヤ 2020-11-02