PAGE TOP

2024年12月期業績

住友ゴム工業、売上収益、事業利益が過去最高

会員限定 決算 2025-02-14

説明する山本悟社長


 住友ゴム工業の2024年12月期業績(IFRS)は、売上収益が1兆2,118億5,600万円で前期比2.9%増、事業利益が879億4,100万円で同13.2%増、純利益が98億6,500万円で同73.4%減だった。売上収益、事業利益は過去最高。

 事業利益の増減要因は、増益要因が数量・構成他で273億円、為替で135億円、産業品他で23億円、減益要因が直接原価で116億円、原材料で78億円、スポーツで46億円、固定費で41億円、経費で30億円、価格で17億円、差し引き103億円の増益。

 事業別では、タイヤ事業は売上収益が1兆463億9,400万円で同4.0%増、事業利益が761億8,100万円で同19.8%増。タイヤ販売本数は前期を下回ったものの、為替影響もあり増収増益だった。売上収益は過去最高。

 スポーツ事業は売上収益が1,256億5,000万円で同0.8%減、事業利益が78億7,800万円で同36.9%減。ゴルフ用品は減収、テニス用品は増収だった。

 産業品他事業は売上収益が398億1,200万円で同10.3%減、事業利益が37億2,500万円で同132.3%増。医療用ゴム製品は、欧州の製造・販売子会社を譲渡したことや国内の生産能力増強工事に伴う工場の稼働一時停止で減収、生活用品も減収だったが、インフラ事業、OA機器用ゴム部品、制振ダンパーは増収だった。

 2025年12月期業績予想は売上収益が1兆2,500億円で前期比3.1%増、事業利益が950億円で同8.0%増、純利益が450億円で同356.2%増。タイヤ事業は売上収益が1兆885億円で同4.0%増、事業利益が830億円で同9.0%増、スポーツ事業は売上収益が1,245億円で同0.9%減、事業利益が80億円で同1.6%増、産業品他事業は売上収益が370億円で同7.1%減、事業利益が40億円で同3.0%増を見込む。

 事業利益の増減要因は、増益要因が価格で230億円、数量・構成他で158億円、固定費で36億円、直接原価で35億円、スポーツで1億円、産業品他で1億円、減益要因が原材料で210億円、経費で125億円、為替で55億円、差し引き71億円の増益を見込んでいる。

 2024年、2025年ともに原材料は大きな減益要因で、中でも天然ゴムの影響が大きい。天然ゴムは2024年が115億円、2025年が217億円の減益要因と見込む。天然ゴム価格自体の高騰に加え、2025年12月30日適用へと従来から1年延期となったEUDR(欧州森林破壊防止規則)対応費用が響いている。2月13日に開かれた決算説明会で、山本悟代表取締役社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

人気連載

  • マーケット
  • ゴム業界の常識
  • 海から考えるカーボンニュートラル
  • つたえること・つたわるもの
  • ベルギー
  • 気になったので聞いてみた
  • とある市場の天然ゴム先物