コラム「Front Line」
自動車、半導体など多くの産業を揺るがす欧州PFAS規制案の行方
会員限定 連載 2023-08-07
欧州化学品庁(ECHA)に提出されているフッ素化合物(PFAS)の規制案。対象にフッ素ゴムやフッ素樹脂を含むため、原案通りの法制化ならば、自動車、半導体、医療、航空・宇宙、食品などへの影響は深刻と言われている。
PFAS規制案の動向に関しては、8月7日付のゴム報知新聞1面で詳細を報じており、こちら(https://gomuhouchi.com/materials/52635/)を参照いただきたいが、規制案は修正の余地を残す。
今回の規制案は予防原則から提出されたもので、データに基づいていないという問題点も指摘されている。ECHAは9月25日まで、PFASに関するパブリックコメントを募集(年明けには2度目を募集見通し)している。個社だけでなく、例えば自動車などサプライチェーンを通じた産業界でフッ素ゴムやフッ素樹脂の必要性を訴え、規制案の修正に繋げていくことが重要になる。
フッ素ゴムは、合成ゴムの中で最も高機能で高価な品種だ。一方で
-
コラム「Front Line」
天然ゴムのトレーサビリティ確保の動きが活発化
連載 2023-09-25
-
コラム「Front Line」
老朽化が進む中で生き残っていくには
連載 2023-09-18
-
コラム「Front Line」
社会と安全を支えるタイヤ整備という仕事
連載 2023-09-11
-
コラム「Front Line」
原材料のサステナブル化の課題を乗り越える協業の可能性
連載 2023-09-04
-
コラム「Front Line」
自動車部品と合成ゴムの好対照な第1四半期
連載 2023-08-28
-
コラム「Front Line」
タイヤの過去最高業績を支える成長市場と戦略
連載 2023-08-21
-
コラム「Front Line」
値上げよりも深刻な人材の問題
連載 2023-07-31
-
コラム「Front Line」
持続可能な物流に向け、超えなければならない2024年問題
連載 2023-07-24
-
コラム「Front Line」
価格や国内重視等がもたらした国内EPDM市場の安定
連載 2023-07-17